山梨のお菓子・スイーツのお土産
あげる人を選ばず、重宝するお土産といえば、やっぱりお菓子。まずは、数ある山梨の銘菓の中でも、山梨県民なら誰もが知る、定番中の定番をどうぞ!山梨のお菓子系土産1:桔梗屋「桔梗信玄餅」

「プレミアム桔梗信玄餅吟造り」8個入り1600円税抜~
・桔梗屋「桔梗信玄餅」・「プレミアム桔梗信玄餅吟造り」
価格:桔梗信玄餅2個入り306円税抜~、プレミアム桔梗信玄餅吟造り8個入り1600円税抜~
販売場所:桔梗屋各店舗、山梨県内の道の駅、中央道サービスエリア・パーキングエリア(一部)など
山梨のお菓子系土産2:金精軒「信玄餅」

「極上生信玄餅」5個入り920円税抜~(通常の「信玄餅」は6個入り1,020円税抜~)
・金精軒「信玄餅」・「極上生信玄餅」
価格:信玄餅6個入り1,020円税抜~、極上生信玄餅5個入り920円税抜~
販売場所:金精軒各店舗、山梨県内の道の駅、甲府駅キオスクなど
山梨のお菓子系土産3:桔梗屋「信玄桃」

桔梗屋「信玄桃」6個入り648円税込
・桔梗屋「信玄桃」
価格:6個入り600円税抜
販売場所:桔梗屋各店舗など
山梨のお菓子系土産4:澤田屋「くろ玉」

澤田屋「くろ玉」4個入り594円税込
くろ玉の妹分である「キャラ玉」も超おすすめ! 山梨県北杜市明野町のブランド野菜である栗のように甘いさつまいも「あけの金時」で作った餡をキャラメル羊羹で包んであり、あけの金時とキャラメルのダブルの甘さがあとをひきます。
・澤田屋「くろ玉」
価格:4個入り550円税抜
販売場所:澤田屋各店舗、中央道サービスエリア・パーキングエリア(一部)など
山梨のお菓子系土産5:みどりや「笹子餅」

みどりや「笹子餅」10個入り860円税込(5個入り430円税込)
・みどりや「笹子餅」
価格:5個450円 10個入り900円
販売場所:みどりや本店(大月市笹子町黒野田1332)のみ
山梨のお菓子系土産6:季節限定の銘菓「月の雫」

「月の雫」。なかには皮付きの甲州ブドウがそのまま入っている
販売場所:山梨県内の道の駅、中央道サービスエリア・パーキングエリア(一部)、観光地の売店など
フルーツ、ワイン、おつまみ、麺類……山梨らしいグルメ土産
お菓子以外のグルメ土産もいろいろあります。山梨のグルメ系土産7:ワイン

山梨のワイン。味わいも多彩
販売場所:各ワイナリー(参考:ワイナリーマップ)、山梨県内のスーパー・デパート・酒屋など
梨のグルメ系土産8:果物(ブドウ・モモ)
日本一の生産量を誇るブドウやモモ。品種によってもちがいますが、モモは7~8月、ブドウは8~10月ごろがハイシーズン。観光農園では全国発送もしてくれるので、ぜひ自宅でもその味を楽しんでみては。ちなみに山梨県民は硬い桃を好んで食べる人が多いです。県産ブドウを使ったレーズンなどもおすすめです。販売場所:観光農園、道の駅など
山梨のグルメ系土産9:あわびの煮貝

お酒のおつまみにぴったり、煮貝
販売場所:各煮貝メーカーの店舗、県内のデパート・スーパー、中央道のSA・PA(一部)など
山梨のグルメ系土産10:ご当地麺(ほうとう・吉田のうどん)

カップ麺タイプのほうとうもある
販売場所:道の駅、中央道のサービスエリア・パーキングエリア(一部)、観光地の土産物店など
食べ物以外も! 山梨が誇る伝統工芸品、雑貨、アクセサリー
古くから伝わる伝統工芸品は旅の良い記念になります。山梨の雑貨系土産11:甲州印伝(いんでん)

オーダーメイドのスマホカバー(ガイド私物)
販売場所:各印伝メーカーの店舗、かいてらす(山梨県地場産業センター)など
山梨の雑貨系土産12:かわいいジュエリー

宝石の街、甲府
販売場所:1DK Jewelry works、山梨ジュエリーミュージアム内のミュージアムショップ、かいてらす(山梨県地場産業センター)など
山梨のお土産屋・定番土産がそろっている場所
定番のお土産は道の駅や中央道のサービスエリア、パーキングエリアなどに充実しています。そのほかに以下のような場所でも定番のお土産や山梨らしいアイテムが見つかります。 この記事では、山梨県民自慢の定番のお土産をご紹介しました。このほかにも山梨らしさにこだわったおすすめのお土産を、ガイド記事「おすすめ! 山梨のお土産/お菓子・プロダクト」で紹介しています。こちらも、ぜひ参考にしてみてくださいね。【関連記事】