資産運用/デイトレで資産運用し金持ちになる!デイトレーダーの必勝法

デイトレードという短期で利食うことの意味

2013年からしばらくは政府と日銀によって演出されたバブルが続きます。日銀が相場に参加し、国債はもとよりJ-REITやETFまで買い込んでいます。つまりこれは、水増しされた、あるいは歪められた価格であり、いずれ適正な価格に修正される日が来る可能性があります。高値で掴んで次の暴落に巻き込まれないよう、私は短期で利益確定を繰り返しています。

午堂 登紀雄

午堂 登紀雄

ニューリッチへの道 ガイド

貯金70万円を1年で3億円の資産に成長させたガイドが、お金持ちになる方法や考え方を伝授!

プロフィール詳細執筆記事一覧

暴落に巻き込まれない一つの手段がデイトレード

短期で相場が上がるか下がるかは誰にもわかりません。そのため、「長期投資」と
デイトレをする理由とは

デイトレをする理由とは

いう言葉が私たちを惑わせます。
しかし誤解してはいけないのは、長期保有は目的ではなく、手段に過ぎないということです。

「割安に放置されていたところを買っておいた銘柄が市場に見直され、価格が本来の価値に近づく」という、企業価値と株価の調整には、ある程度の時間がかかります。つまり、ギャップが埋まるまでじっくり待ちましょう、というのが、長期投資の基本的な考え方です。

ですから、別に長期でなくても、もし短期間でそのギャップが埋まれば、利益確定しなければならないのです。でなければ、再び暴落のリスクにさらされてしまうのですから。長期投資だからといって、何もしないでほったらかしにすればいいというわけではないのです。

長期投資の本質とは、「自分が認めた価値と、市場が感じた価値の違いによる価格差が修正されるまで待ち、修正されたと思われるタイミングで利益確定し、次に下落したところで再び買う」という行為を繰り返す、というものです。

2013年からしばらくは政府と日銀によって演出されたバブルが続きます。日銀が相場に参加し、国債はもとよりJ-REITやETFまで買い込んでいます。つまりこれは、水増しされた、あるいは歪められた価格であり、いずれ適正な価格に修正される日が来る可能性があります。

そのため、高値で掴んで次の暴落に巻き込まれないよう、私はデイトレードをして、短期で利益確定を繰り返しています。たとえば私がメインでトレードしているFXの豪ドル/円は、最近ではかなり過熱感があります。5円程度の深押し調整は十分に起こりえる水準なので、10銭程度の利が乗ったら、すぐに決済します。

この原稿を書いている2013年4月29日は、ゴールデンウィークなので市場参加者が少なく、商いも小規模です。通常は値動きは小幅になりますが、商いが薄いため、ちょっとしたヘッジファンドなどのポジョションの偏りで大きく動くリスクが高い時期です。実際、過去平均では5月のボラティリティは非常に高いので(Sell in Mayと言われるくらい)、5銭でも利食いしています。

引っ張って利益を伸ばせるのも事実ですが、どこまで上がるかはわからないからです。

【関連記事をチェック!】
商品先物取引でデイトレード
デイトレでアービトラージ(サヤ抜き)の方法
FXで勝つには「休むも相場」も大事




【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます