ブラインドを自分で直接オンライン注文する
ブラインドは、カーテンとは違って左右に開け閉めするのではなく、羽を操作することで、光の差しこむ角度を調節し、明るさをコントロールしたり、外からの目線をさえぎったりすることが出来ます。
しかしながら、注文方法や取付方法が解りにくいため、自分でトライするのが難しい商品とされています。
ところが最近ではオンライン注文を受けるネットショップが増えました。サイズの測り方をマスターすれば、ご自身での注文も可能です。
今回はオンラインで実際に見積もりをし、直接注文する際のポイントをまとめました。
1.ブラインド各部の名称をチェックする
ブラインドの各部位には、それぞれ名称があります。その名称を知ることで、オーダーが容易になります。
ブラインド部位の名称*画像提供=株式会社ニチベイ
2.天付か正面付か?を把握する
注文の際に気を付けるべきポイントは、『ヘッドボックス』を取り付ける『ブラケット』が『天付か正面付か?』という部分です。
天付と正面付の違い*画像提供=株式会社ガウディ
3.操作部の選択
次に、操作部の名称が各メーカーによって異なるため、選んだメーカーのホームページをよくチェックし、『スーパーポール式』か『ロッド式』か『チェーン式』などの選択をします。スーパーポール式

スーパーポール式 *画像提供=ニチベイ
ロッド式
ロッド式はブラインドの昇降はコードで、スラット(羽)の角度調節はロッドで行うオーソドックスな操作方法です。
チェーン式

操作部チェーン式*画像提供=タチカワブラインド
次のページでは、オンライの見積もり依頼方法について記載します。