HDDのメリット・デメリット

HDDのメリットは圧倒的な低価格と大容量
据え置きスタイルで利用し、それほどのパフォーマンスを求めない場合や、家族で共有するノートPCでは、低コストで大容量が利用できるHDD搭載モデルが適しているといえるでしょう。
SSDのメリット・デメリット

アクセス速度重視ならSSDが圧倒的に有利
ハイブリッドHDD搭載PCは何が選べる?
現在、ハイブリッドHDDを搭載したノートPCは東芝の「dynabook R732/38FK」やソニーの「VAIO Tシリーズ SVT15119CJS」など、さまざまなモデルが選択できます。「dynabook R732/38HK」は日々持ち歩いて利用するビジネス向けのモバイルノートです。対して、ソニーの「VAIO Tシリーズ SVT15119CJS」はUltrabookながら大画面を採用し、据え置きスタイルで利用することができます。
東芝の「dynabook R732/38FK」とソニーの「VAIOノート Tシリーズ SVT15119CJS」はともに1TBのハイブリッドHDDを搭載する