純金特集/今からでも間に合う金投資の始め方

円安傾向が落ち着けば、金価格は下がる?

円安がいつまで続くのが気になりますが、為替動向にもサイクルがあり、その波に乗って金価格はまだまだ上昇すると経済評論家の田嶋智太郎さんは強調します。

あるじゃん 編集部

あるじゃん 編集部

1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。

...続きを読む

8年サイクルで円安のピークがやってくる!

円安トレンドは金投資の追い風に!

円安トレンドは金投資の追い風に!

「過去40年の歴史をひも解いてみると、為替動向にもサイクルがあるのがわかってきました。2001年から2002年にかけて125円~135円のレンジで動いていたあと円高に向かったものの、2006年~2007年半ばまで110円~120円のレンジに。その後急激に円高に進んだわけですが、2007年から8年後の2015年半ばには、再び高値圏に突入するとみています」と田嶋さんは、まだまだ円安に向かうと言います。

為替の推移を見てみると、2012年2月には、すでに円高から円安に転換しているのがわかります。1ドル=70円台から脱出し80円台へと転換し、現在(2013年2月22日)で90円台前半。まだ円安への端緒にすぎないとも言えるでしょう。

※為替は月足

※為替は月足


これからは「円建て金価格」という考え方になる

そうなると、これまでは欧米の金融政策や世界的な経済情勢によって金相場が変動してきたセオリーが変わるのでしょうか?

「これまでは、ドルが強くなると金が売られ、ドルが弱くなると金が買われるというドル中心の構図でしたが、これからは『円建て金価格』という考え方をしてもいいのではないでしょうか?」と田嶋さんは説明します。

つまり、長期間続いた円高の局面では、国内金価格は世界の金相場の波に乗り切れなかったのが、今後円安に向かっている間は、ドル高であり、また国内金価格は上昇するという関係になります。金価格を『円建て』で見ることができるようになったわけです。

円安トレンドで金相場上昇の波に乗れる

円安トレンドで金相場上昇の波に乗れる


次のページでは金の需給関係と金価格の関係を考えてみます!

監修/田嶋智太郎(経済評論家) 取材・文/伊藤加奈子



※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます