高校受験/高校受験の基本情報・勉強法

ほめることで子どもを伸ばす親がやっていること

子どものやる気をなくさせる最強の言葉は、「勉強しなさい」です。そもそも、自ら進んで勉強する子は、「勉強しなさい」と言われる前にすでに勉強しています。今回は、どうしたら子どもが自ら進んで勉強をする子に育つかについて紹介します。キーワードは「行動科学」と「ほめる」です。

伊藤 敏雄

執筆者:伊藤 敏雄

学習・受験ガイド

「勉強しなさい」と言われてもやる気は出ない

子どものやる気をなくさせる最強の言葉は「勉強しなさい」

子どものやる気をなくさせる最強の言葉は「勉強しなさい」

親子の会話でよくあるセリフに「勉強しなさい」があります。しかし、「勉強しなさい」と言われて、喜んで勉強する子はほとんどいません。みなさんの子ども時代を振り返ってみても、「勉強しなさい」と親に言われて、気分良く勉強できた試しがないのではないでしょうか。

「勉強しなさい」と親に言われても、たいていの子は、ふてくされるか、あるいは勉強するとしてもしぶしぶやるだけです。一方で、自ら進んで勉強する子は、そもそも「勉強しなさい」と言われる前に、自ら進んで勉強します。

というわけで、理屈の上からも経験の上からも、「勉強しなさい」という言葉は、子どもに勉強させる上で、ほとんど効果がないということがわかります。にもかかわらず、なぜ「勉強しなさい」というセリフが後を絶たないのでしょうか。

育児書や教育書でたいていとりあげられているのが、「ほめること」の重要性です。確かに「ほめること」は重要です。それにもかかわらず、実際には、「ほめること」よりも「勉強しなさい」といった言葉がよく使われます。

行動科学を活かそう

これは、具体的に「どうほめたらよいのか」ということまで、浸透していないからだと思われます。今回は、行動科学の知見を元に、「どうほめたらよいか」について紹介したいと思います。

行動科学で大切なことは、まず、「行動」に着目することです。そこで、クイズです。次のうち、行動科学で言うところの「行動」にあてはまるのはどれでしょうか。

・しっかり勉強をする
・部屋をきれいにする
・礼儀正しくする
・コミュニケーションを大切にする

正解は、どれも「行動」にはあてはまりません。「えーっ」と思われるかもしれませんが、行動科学で言うところの「行動」とは、具体的に何をどうすればよいのかがわかるものでなければなりません。

例えば、「部屋をきれいにする」の「きれい」を例にとってみましょう。汚れやほこりをふき取り衛生面で「きれい」にするのか、あるいは、ものを整理整頓して見た目を「きれい」にするのか、はたまた、ものを片づけてきれいさっぱりという意味の「きれい」にするのか、人によって基準が異なります。

「礼儀正しい」というのは、ある行動をした結果のことであり、どういう行動をすると「礼儀正しい」と言えるでしょうか。こう考えてみると、私たちが普段何気なく「行動」と思っていることが、そうではないことがわかります。

同様に、「しっかり勉強する」の「しっかり」を考えてみましょう。「しっかり」が、毎日コツコツ勉強するという行動を指しているのか、得意な分野と苦手な分野をはっきりさせて、得意な分野を伸ばしながら苦手な分野を重点的に勉強するという行動を指しているのか、学校や塾の宿題をやるという行動を指しているのか、いったいどれなのかわかりませんね。

自分で進んで勉強しない子は、勉強が好きか嫌いかということを抜きにしても、たいていの場合は、「何をどう勉強したらよいか」という具体的な「行動」がわからないのです。

「受験生なんだから、しっかり勉強しなさい」と言われても、本人にとってみれば「ちゃんとやっているのに、なんでそんなこと言われなきゃいけないの!」ということにもなりかねませんね。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます