介護/要介護認定・要支援認定

障害者控除対象者認定の制度と申請

あまり知られていない制度ですが、ほとんどの地方自治体で要介護1以上の方については「障害者控除対象者認定」の対象となっており、障害者手帳を持っていなくても障害者控除を受けることができます。今回は、障害者控除対象者認定の制度と申請方法をご紹介します。

横井 孝治

執筆者:横井 孝治

介護・販促プロモーションガイド

障害者手帳がなくても、控除が受けられる

最大5年前までさかのぼって申請できる障害者控除対象者認定は、介護家族の強い味方です

最大5年前までさかのぼって申請できる障害者控除対象者認定は、介護家族の強い味方です

「障害者控除対象者認定」とは、65歳以上で寝たきりや認知症など一定の状態にある場合、暮らしている市区町村に申請を行うと「障害者控除対象者認定書」の交付を受けることができるという制度。収入や資産の多い少ないにかかわらず申請することができます。

この障害者控除対象者認定書があれば、障害者手帳を持っていなくても、確定申告の際に障害者控除を受けることができます。

対象となる人は65歳以上。条件については、多くの市区町村で次のように定められています。

1.障害者に該当する人


2.特別障害者に該当する人


※日常生活自立度は、要介護認定の際の認定調査票や主治医意見書を参考に判断される。
※市区町村によって判定基準が異なる場合があり、要介護2や3以上から障害者に該当する地域や、要介護3以上から特別障害者に該当する地域、要介護度を判定基準に含めない地域などがある。
 

最大5年前までさかのぼって申請できる

障害者控除の控除額は下記の通りです。要介護者本人または扶養家族が確定申告を行う際に、控除を受けることができます。家族のなかで一番多くの所得がある人が確定申告を行う際、忘れずに控除を受けるようにしましょう。

  • 障害者…………1人につき27万円
  • 特別障害者……1人につき40万円


また障害者控除対象者認定は、最大5年前までさかのぼって申請することができます。5年前から要介護状態となっている場合は、5年前までさかのぼって確定申告のやり直しを行えば、まとまった還付金を受け取ることが可能です。
 

障害者控除対象者認定の申請方法

障害者控除対象者認定の申請方法は簡単。市区町村の福祉課などで「障害者控除対象者認定を申請したい」と申し出て、渡された申請届けに必要事項を記入して年に1回提出するだけです。この際、要介護認定を受けた介護保険の保険証を持参することをお忘れなく。

障害者に該当するかどうかの判定は、申告の対象となる年の12月31日を基準日として行われます。

市区町村によって申請方法が異なる場合があるので、詳しくは暮らしている市区町村に直接お問い合わせください。

【関連記事】
介護保険サービスの医療費控除
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで介護用品をチェック!楽天市場で介護用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます