ランジェリー・下着/その他のランジェリー関連

ストッキングの原点は男性ファッションだった!(2ページ目)

女性のお洒落に欠かせないレッグファッション、でもストッキングは、もとは男性物だったこと知っていますか? ルーズソックスの開発者鴇田章さんのアンティークストッキングとストッキングの歴史を紹介します。

土井 千鶴

土井 千鶴

ランジェリー ガイド

ボディファッションコンサルタント。大手アパレルでデザイナーMDとして商品企画を経験後、「通販生活」ショップチャンネル、フジTV通販など下着の商品企画に参加。おしゃれな下着情報だけでなく、健康をサポートする下着選びなど、ファッションとランジェリー(下着)双方に精通した下着情報を発信。

...続きを読む
 

ストッキングの原点は男性ファッションだった!

ブロンドール

イギリス ヘンリー8世が愛用した男性物ストッキング

現代では、ストッキングは女性のためのお洒落アイテムですが、開発された当初は、王侯貴族の男性物シルクストッキングとして誕生したのです。

イギリスのヘンリー8世が手編みのシルクストッキングを知ったのは1547年、その娘のエリザベス1世は、1558年にスペインから贈られた黒のシルクストッキングを愛用し、その虜になったそうです。

それから、手編みのストッキングは、貴婦人たちの習い事として、また貧しい女性たちの内職として広がりました。シルクの手編みのストッキングは、ヨーロッパの王侯貴族たちのファッションとして瞬く間に広まったのです。
 

男性ファッションから女性ファッションに

鴇田undefined章氏のコレクション

金糸の刺繍が美しいシルクのアンティークストッキング (鴇田章さん所有)

もともとは貴族の男性ファッションだったストッキングですが、1789年におこったフランス革命とともに、貴族たちが履いていたキュロット(膝丈の半ズボン)から、革命派の象徴である長ズボンというファッションに変わり、長いストッキングから短いソックスに変わっていったのです。

それに反して、女性のファッションが、長いスカート丈からくるぶし丈に変わり、シルクのストッキングが女性のお洒落アイテムとして広まりました。

次のページでは、華やかに進化した現代のストッキングです。
 
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます