結婚のお金/結婚の内祝い、気になる相場と渡し方

内祝いは、いただいたものの「半返し」が一般的

結婚内祝いは、披露宴に出席はしなかったもののお祝いをくれた人へ贈るものです。相場はもらった品物の半額程度。遅くても挙式後1カ月以内には届くように手配します。

投稿記事

  • Comment Page Icon

結婚祝いが届いた時点で内祝いの準備をスタート

内祝いは「結婚披露宴に招待できなかった方で、お祝いをくださった方」「ご招待したけれど、出席できず、お祝いをくださった方」に贈るものです。

■相場は?

いただいたお祝いの半額程度の品物をお返しする「半返し」が一般的です。「親戚から、特に高額のお祝いを頂いた」などの場合には、3分の1返しを目安にします。ただし、親戚間のルールがあるなら、それに従いましょう。職場の同僚や友人から連名でお祝いを頂いたなら、一人あたりの金額を計算して半返しをするとよいでしょう。

■内祝いの準備は?
披露宴に出席しない方から結婚祝いをいただくのは、挙式1カ月前からになります。結婚祝いが届いた時点で、お礼の電話をするとともに、品物の値段を調べておきましょう。実際に内祝いをお贈りする直前になってから、品物の値段を調べようとすると、お返しするのがかなり遅れてしまいます。

結婚祝いをくださった人の住所、名前、品物の価格などをもとに、「内祝いを贈る人」のリストを作成しておくのがおすすめです。

■どんなものを贈ればいい?
相手の好みに合わせた品物を選ぶのが一番です。親戚や親の知人の好みについては、親に相談するといいでしょう。相手の好みがわからないなら、実用性の高いタオル、食品などを選ぶのも一つの方法ですし、カタログギフトにするケースも最近は増えています。

もしも、金額的に釣り合いが取れるなら、引き出物と同じものをお贈りしても構いません。

■内祝いを贈るのはいつ?

できれば、挙式後2週間以内、どんなに遅くても1カ月以内には、内祝いをお届けするようにします。内祝いは、直接ご自宅までお届けしてお礼を申し上げるのが本来の形ですが、最近は品物をお送りするケースも増えています。品物をお送りするなら、メッセージカードを添えるか、お礼状を別途郵送するようにします。

挙式後は何かと慌ただしいので、内祝いの品をゆっくりと選ぶことができません。結婚祝いが届いた時点で、金額や相手の好みを考え、品物選びを始めておきましょう。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます