私、アクセサリー持ちすぎ!?

鹿島田由理子さん。「アクセサリーが映えるシンプルな服が好き」
みんな大好き! ビーズアクセサリー
お話を伺ったのは、男の子(11歳)のママでもある鹿島田由理子さん。オフィスワークの傍ら、カルチャースクールで講師をしたり、オーダー作品を製作したりしています。お子さんが小さい頃、ママ友に誘われてビーズ作品を作ったことがきっかけで、以来ピアスやネックレスを中心に作品を作り続けているそうです。ビーズ作家のアクセサリー収納法

アクリルのジュエリーボックスとピアス用ディスプレイボード。小さなスペースで大量のアイテムを収納できる
「メインの収納はこれなんです。これはネックレスが中心ですね」
見せていただいたのは、アクリル製の透明なジュエリーボックス。確かにかなりの数ですが、思ったよりもコンパクトに収まっています。
「引出しが小さくて平たいので、意外にたくさん収納できて、しかも絡まらないんですよ」
やはり、専用のツールは優秀です。
ピアスには専用ボードを
「ピアスの収納は、こっちが使いやすいですよ」というのは、ジュエリーボックスの右にあるピアス用“ディスプレイボード”。パーツ専門店で手に入りますが、通販でも購入できます。ピアスはペアで収納しておかないと意味がないし、一覧できるようにしておかないと不便ですから、沢山持っている人に便利ですね。
洗面所でアクセサリー収納

洗面キャビネット棚に、配線フックを利用したネックレス収納を