ホームページ作成/HTML・スタイルシート(CSS)の基礎

スムーズスクロールでページ内リンクを分かりやすく

「ページ内リンク」がクリックされた際の移動を、視覚的に分かりやすくしてみましょう。アニメーションするように滑らかにスクロールさせるスクリプト「smoothscroll.js」と、移動先要素を装飾する「:target疑似クラス」(CSS3)の使い方をご紹介。

西村 文宏

執筆者:西村 文宏

ホームページ作成ガイド

ページ内リンクは一瞬で移動するため、気付きにくいことも

ページ内リンクをクリックすると、たいていのブラウザでは一瞬でリンク先の位置へ移動します。 そのため、似たような構造が続くページの場合、移動したことに気づきにくいことがあります。 また、細かな項目がたくさんあるページでは、一画面内に複数の項目が表示されてしまい、具体的にどこへ移動したのかが分かりにくいこともあります。

今回は、それらの問題を解決する方法として、以下の2つの方法をご紹介致します。

  1. スムーズスクロールを実現するスクリプト
  2. 「ページ内リンクのリンク先」になった場合のみ、装飾を変更するCSS

この2点を活用すると、分かりやすい「ページ内リンク」を作ることができます。両方を同時に使うこともできますし、どちらか片方だけを使うこともできます。

移動が視覚的に分かりやすい「スムーズスクロール」スクリプト

なめらかにスクロールすることで視覚的に分かりやすくなる

なめらかにスクロールすることで視覚的に分かりやすくなる

ページ内リンクの移動を、(一瞬で飛ぶのではなく)なめらかにアニメーションのような感じでスクロールさせるスクリプトがあります。このスクリプトを利用すると、ページ内リンクをクリックした際に、「移動した事実」が視覚的に分かりやすくなります。

このようなスムーズスクロール機能を提供するスクリプトはいくつかありますが、本記事では kryogenix.orgで公開されている smoothscroll.js というスクリプトを例としてご紹介致します。


 

どこがリンク先なのかを明示できる :target疑似クラス(CSS3)

アンカーの装飾が変わる

リンク先の装飾が変わる

また、CSS3で追加された :target疑似クラスを使うと、「ページ内リンクのリンク先になった場合」のみに、装飾を変化させることができます。 この装飾を使えば、リンク先がどこなのかをハッキリと明示できます。例えば右図のように、「通常は黒色で表示」しつつ、「リンク先になった場合のみ赤色で表示」する、といったことも簡単に実現できます。


 

スムーズスクロールと:target疑似クラスを使ったサンプル

スムーズスクロールのサンプル

スムーズスクロールのサンプル

表示例として右図のようなサンプルページを用意しました。ブラウザで閲覧して、効果を試してみて下さい。
スムーズスクロールと:target疑似クラスを使ったサンプルページ

サンプルページ内にある「ページ内リンク」をクリックすると、該当箇所までアニメーションのような効果を伴ってスムーズにスクロールします。 また、リンク先の該当項目を強調表示(項目名を赤色に、文章の背景を淡い黄色に)することで、どこがリンク先なのかを分かりやすく表示します。


 
それでは、まずは、スムーズスクロールを実現するJavaScriptから使ってみましょう
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます