ひかりの恋愛コラム/ひかりの恋愛情報

あなたは“甘え上手”?(4ページ目)

「人に素直に甘えられない!」という女性は増えています。甘えられないことにコンプレックスを持っている人もいます。でも、“甘え上手”とは、どういうことを言うのでしょうか?

ひかり

ひかり

恋愛・人間関係 ガイド

コラムニスト。夕刊フジでコラム連載をきっかけにコラムニストに。数々のメディアでコラムを掲載している。著書に「“子供おばさん”にならない、幸せな生き方」(ステップモア)、書籍『愛される人の境界線 -「子供おばさん」から「大人女子」に変わる方法』(KADOKAWA/中経出版)など。

...続きを読む

カレの「甘えて欲しい」の真意は?

カレの「もっと甘えて欲しい」の真意は?

カレの「もっと甘えて欲しい」の真意は?

恋人に、「もっと甘えて欲しい」と言われて困ってしまう女性もいます。
ただ、このときの解釈&対策はいくつかあります。

1.「甘えてほしい=もっと心を開いて欲しい」という意味。
彼の「甘えて欲しい」という言葉の本心は、「もっと心を開いて欲しい」ということかもしれません。
「自分に心を許してもらってないな」と思うと、人は不安になります。
どれだけ相手に心を許せるかどうかは、お互いの信頼関係にもよりますが、もう少し彼のことを信じてあげてもいいかもしれませんよ?


2.「甘えてほしい=依存して欲しい」という意味。

依存体質な人は、相手からも依存されることを望みます。
でも、“共依存”になってしまうと、良い関係にはなりません。
お互いに“精神的な自立”ができてこそ、良い関係を築くことができるからです。

“依存”は、愛ではありません。
愛は、求めるものではなく、与えるものだからです。

つまり“共依存”の場合は、愛によっての結びつきではないのです。

もしカレが依存体質な場合は、精神的な自立ができるように促してあげるようにしましょう。
(ご参考まで:「依存体質から抜け出す方法」http://allabout.co.jp/gm/gc/395135/


この2つの例でも分かるように、「甘え下手だから、カレが不満に思っている」というわけではないことも多いのです。

「甘える」という言葉は非常にあいまいです。
だからこそ、単に「甘える」という言葉のイメージで解釈してはいけない場合もあるのです。

次のページでは、「“依存体質”と“甘え上手”の違」いについて紹介します。

  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます