iPhone/iPhoneの基本

SoftbankとauのiPhone 5、機能面での違いはどこ?

iPhone 5はソフトバンクモバイルとauから発売されていますが、通信速度や料金以外にはどのような点に違いがあるのでしょうか。双方のiPhone 5における、機能面での主な違いを比べてみましょう。

佐野 正弘

佐野 正弘

携帯電話・スマートフォン ガイド

エンジニアとしてデジタルコンテンツの開発を手がけた後、携帯電話・モバイル専門のライターに転身。現在は業界動向から、スマートフォン、アプリ、カルチャーに至るまで、携帯電話に関連した幅広い分野の執筆を手がける。

プロフィール詳細執筆記事一覧

 ソフトバンクモバイル版とau版のiPhone 5の違い

発売後も高い人気を獲得しているiPhone 5は、ソフトバンクモバイルとauから提供されているので、どちらを選べばよいか悩んでいる人も多いかと思います。そうした影響もあってか、雑誌やWebサイトなどで、両者のiPhone 5を比較する記事を見かける機会が増えています。

しかしその多くは、iPhone 5の価格や毎月の料金、そして両者の通信速度やLTEの整備状況を比較するものとなっており、機能面での違いにフォーカスが当たる機会はあまり多くないようです。
iPhone5

ソフトバンクモバイル版とau版のiPhone。見た目は全く変わらない


auが初めてiPhoneを投入した「iPhone 4S」の時は、au版でFaceTimeが使えなかったり、メールのプッシュ受信ができなかったりするなど、ソフトバンクモバイル版と比べいくつか機能面で不足していた部分があり、それが販売状況にも影響していました。

しかしその後、au版も不足していた機能をキャッチアップし、ソフトバンクモバイル版に機能面で追いついてきたことから、両者の機能的な差は少なくなっています。ではiPhone 5においては、双方の機能面でどのような違いが見られるのでしょうか。具体的に確認していきましょう。


まずは、テザリング対応の違いについて説明します。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます