オール電化住宅/オール電化住宅の実例・入居者の声

「冬を旨とした作りよう」のオール電化住宅

今回は、オール電化住宅「青梅の家」をご紹介します。省エネなのに冬暖かく過ごせる気持ちのいい家。南側に向かって窓が大きく開き、眺望も楽しめます。

執筆者:粕谷 奈緒子


今回ご紹介するオール電化住宅「青梅の家」。省エネなのに冬暖かく過ごせる気持ちのいい家です。南側に向かって窓が大きく開き、眺望も楽しめます。

家の作りようは冬をむねとすべし!?

「家のつくりやうは夏をむねとすべし。冬はいかなる所にも住まる」とは、兼好法師が『徒然草』で書いた有名な言葉です。昔の住まいは、冬は囲炉裏や火鉢で暖をとることもできましたが、夏は日陰や風通しで涼むしかありませんでした。温暖・湿潤な日本では確かに「家の作りようは夏を旨とする」べきだったのです。

それでは、今はどうでしょう?

日陰や風通しの作り方を考えるべき、というのは今も昔も変わらず大切なことなのですが、床・壁・天井を断熱し、部屋や家全体の冷暖房ができるようになった今では、むしろ「家の作りようは冬を旨とする」ことが、とても大切になってきました。

理由は簡単です。夏は外の気温に比べて、室内温度を5~7℃下げれば充分涼しくなるのに対して、冬は外の気温に比べ、室内温度を15~20℃高くしなければ家は暖かくなりません。

そして、あまり知られていないことですが、例えば前回の記事でご紹介した「ヒートポンプ」の場合、同じ熱量を作るのに必要なエネルギーは、暖房でも冷房でも、実はあまり変わりません。つまり、外との温度差が大きい冬の方が、「家のつくりよう」は難しいのです。

昔ながらの家づくりの知恵に加えて、冬に必要最小限のエネルギーで暖まるように工夫すれば、環境への負担が小さく、夏も冬も快適に過ごせる住まいへの道が開けることになります。

冬暖かい家のために、大切なことは?

冬に暖かく過ごすためにいちばん大切なのは、室内の熱が外に逃げないように、家の「断熱性能」を高くすること。次が、少ないエネルギーで室内を快適にできる暖房設備を選ぶこと。

そして大切なもう一つのポイントは、暖房設備だけに頼らず「太陽の暖かさ」を室内に取り込む、開口部(窓)のデザインです。これがうまくできていれば、暖房設備は必要最低限で済み、結果的にエネルギー消費が少なく、ランニングコストを抑えた家ができます。

ちょっと理系っぽい話になってしまいましたが、こうした「仕組み」を理解することはやはり大切です。どんなにデザインがお気に入りでも、冬に寒くてたまらなければ、居心地は悪くなってしまいますよね?

それでは、今回は「冬の暖かな陽だまり」を目標に私たちが設計したオール電化住宅「青梅の家」を見ていきましょう! >次ページ
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます