浴衣・着付け/浴衣や半幅帯、小物の選び方、着こなし・コーディネート、豆知識

街角の浴衣美人(2ページ目)

浴衣の季節真っ只中。みんなどんな着こなしをしているのか気になるところ。今回は隅田川花火大会での浴衣美人スナップです。

黒柳 聡子

黒柳 聡子

着物・着付け ガイド

幼い頃より着付けを教える母の影響で、着物に慣れ親しんで育つ。証券会社勤務を経て、その後本格的に着物の専門知識を学び、教室運営、和装関連の販売にも携わりながら着物の普及に努める。現在は、きものディレクターとしてプライベートスタイリングの指導、ビジネスコンサルティング、執筆、イベントの企画などを行う。

...続きを読む

ヘアスタイルとアクセサリー

編み込みが全盛の中、シンプルにまとめ、髪飾りやピアスなどでで個性を出す人も増加中。
浴衣美人

ふんわりとした編み込みが自然な感じ



浴衣美人

ショートを大き目のコサージュで個性的に



浴衣美人

スッキリとしかもさりげなく



浴衣美人

浴衣の色に合わせた揺れるピアスが素敵

 

履き物

浴衣美人

サンダルを合わせています

浴衣と言えば下駄。でも意外と多かったのが、下駄以外の履物を合わせている人。









浴衣美人

かかとのあるものを履いている人も
 

一昔前だったらNGにもなりそうなかかとのあるサンダルやビーサンも、今時の空気で合わせればナゼかしっくりと馴染みます。




浴衣美人

こちらはビーサン 意外と合う



浴衣美人

レースの足袋でフェミニンに



こんなちょっとした事が浴衣姿を素敵に見せる

今回取材をしていて気が付いた事のひとつ。後ろ姿を撮影させてもらおうと振り返ってもらうと、ほぼ100パーセントといっていいほど帯結びが潰れていました。浴衣を着て帯を結んだ場所から電車や車で移動する際に、普段通りに背もたれにもたれると、せっかくの帯結びがぺちゃんこに潰れてしまいます。これは浴衣だけではなく着物を着た際にも気を付けたい事。どこかに座る時にはなるべく浅く腰を掛けて、帯結びが潰れない様にしましょう。その方が見た目にも美しく見えます。洋服を着ている時には気にもしない事ですが、和服を着た時にはちょっとした気使いが必要なのです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます