ホームページ作成/ホームページ作成補助ソフト

ウェブの構造把握に便利なFirefoxアドオン「Firebug」(5ページ目)

ウェブサイトの構造把握やデザインの試行錯誤に便利なFirefoxアドオン「Firebug」をご紹介。「実際の描画」と「その部分を作っているソース」とを対にして表示したり、その場でソースを修正して表示結果を確認したり、ウェブ作成を強力に支援する機能が満載です。

西村 文宏

西村 文宏

ホームページ作成 ガイド

初心者向けの「わかりやすさ」を重視した解説に定評があるウェブ系テクニカルライター。ウェブの黎明期に趣味で始めた個人サイト製作からその「楽しさ」に魅了され、作成方法に関する様々な情報を発信。企業や団体のウェブサイト製作・解説書籍の執筆なども行っている。

...続きを読む

Firebugのメニューの出し方

Firebugのメニューの出し方

Firebugのメニューの出し方

Firebugには、いくつかのオプション設定が用意されています。それは、Firebugのメニューから設定できます。メニューは、右図のようにFirebug領域の左上端にあるバグアイコン(虫のアイコン)をクリックすると表示されます。

なお、Firebugが表示されていない状態なら、Firefoxのメニュー「Web開発」→「Firebug」で表示できます。

「要素を調査」機能を使うときに、選択した要素の概要を描画領域の左上にリアルタイムにまとめて表示してくれる「クイック情報ボックス」という機能があります。画面が狭い場合は、この機能が邪魔になって望みの領域を選択できないことがあります。その際は、Firebugのメニューから「オプション」→「クイック情報ボックスを表示」を選択して、ON/OFFを切り替えると良いでしょう。


 

ウェブページの構造把握やデザインの試行錯誤に便利

今回ご紹介してきたように、Firefoxのアドオン「Firebug」は、ウェブページの構造把握やデザインの試行錯誤などに、とても強力で便利な機能を提供してくれます。ぜひ、インストールして活用してみて下さい。

【関連サイト】
【関連記事】

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでホームページ作成の参考書をチェック!楽天市場でホームページ作成関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます