スマートフォン/スマートフォン活用術

Androidスマホの水抜き方法 もしも水没してしまったら

毎日持ち歩くスマートフォン。思わず洗面台やトイレに落としてしまうこともあるかもしれません。水没してしまったスマホ、水抜きをしなきゃいけないのはわかるけどどうすれば……。そんなときの対処法をご紹介します。

庄司 恒雄

執筆者:庄司 恒雄

携帯電話・スマートフォンガイド

防水スマートフォンでも過信は禁物

スマートフォンの中には防水機能を搭載した機種も増えてきました。防水(IPX5/IPX7)仕様ということで、規格上は1mまでなら水没しても大丈夫ということになりますが、水没した衝撃でmicroUSB端子カバーなどが開閉してしまった場合、防水効果は失われ、本体が故障したり、データが消失してしまいます。

とはいえ、水没や水濡れの程度やケースにあわせて、きちんと対処をすれば、データ消失ぐらいは回避できるかもしれません。スマートフォンで、水没などさせてしまったときの対処方法を解説します。
 
   

スマホの水抜き/防水機能対応の場合

2011年8月現在販売されている防水スマートフォンは、防水(IPX5/IPX7)仕様です。

IPX5は、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から1分あたり12.5リットルの水を最低3分間注水する条件で、あらゆる方向から噴流を当てても、電話機としての機能を有することを意味します。IPX7は、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに電話機としての機能を有することを意味します。

と、聞くと、防水スマートフォンなら水濡れも水没も大丈夫と思われがちですが、これはあくまで衝撃などで破損やカバーが外れるといったアクシデントがない場合です。先に述べた通り、落とした衝撃で端子カバーがはずれて防水機能が失われてしまうケースもあるので過信は禁物です。

■水に濡れてしまった場合
まずは少量の真水で濡らしたタオルなどで本体を必ず拭きましょう。泥汚れなどが付いている場合は、タオルに多めに真水を含ませて拭き取りましょう。

汚れが酷い場合や海水が付いた場合は、お湯を含ませたタオルでよく拭き取るか、水道水などで水洗いします。ただし水洗いする場合は、microUSB端子カバーがちゃんと装着されていることを確かめてから洗うようにしましょう。万が一を考慮して端子カバー部には水がかからないようにしたほうがよいでしょう。

■水没させてしまった場合
程度にも寄りますが、水没させた場合は防水スマートフォンといえども本体内に浸水している可能性が大きくなります。まず電源が入った状態であれば、電源を切ります。濡れた状態で電源を絶対に入れないでください。

次に、乾いたタオルなどで本体の水分を拭き取ります。本体の水分を拭き取ったら、裏蓋を外し、バッテリ、メモリカードを外しましょう。水が浸水してないか確認し、水滴があれば、乾いたタオルで丁寧に拭き取りましょう。

そのまま丸一日~二日直射日光が当たらない日陰に陰干しして自然乾燥させてください。乾燥したら、バッテリを戻し、電源が入るかを確認しましょう。
 
防水対応のREGZAundefinedPhone

しっかり乾かすことが大事です


この時点で電源が入れば、暫定的ではありますが利用できます。しかし、本体内などに水と微細な不純物が入り込んでいる危険があるので、データのバックアップなどを取るなど、最小限の利用にとどめ、キャリアショップで修理・点検に出しましょう。

防水スマートフォンは、裏蓋、microUSB端子カバーがしっかり装着されていれば、水濡れ、防水に対して、高い防御ができます。裏蓋、microUSB端子カバーの開閉後は、それらがしっかり装着されているかを確認しておくことが大切です。
 

スマホの水抜き/防水非対応の場合

水に濡れた場合も水没した場合も基本的な対処方法は同じです。まず電源は入れないこと。そして乾いたタオルなどで本体を拭きます。泥汚れなどが付いた場合は、真水を含ませたタオルなどで汚れを拭き取ってください。海水に濡れた場合は、お湯を含ませたタオルでよく拭き取るとよいでしょう。冷水だと塩分が取りきれないケースもあります。

本体を拭き終わったら、必ず裏蓋を開けて内部に浸水がないかチェック。内部を乾いたタオルなどで拭き、バッテリ、メモリカードをはずして、丸一日~二日直射日光が当たらない日陰に陰干して自然乾燥させてください。乾燥後、バッテリを戻し、電源を入れて動作するか確認してみてください。

濡れた程度にもよりますが、電源を入れて動作しているから大丈夫という過信は危険です。可能ならバックアップを取って、キャリアショップで点検・修理に出してください。

非防水のGalaxy SII

濡れてしまったら、乾かして、バックアップを取り、キャリアショップに点検に出しましょう

 

水没後でも「起動したから大丈夫」は危険……必ず修理・点検を

防水対応端末も非対応端末でも、水没後、起動したとしても問題ないと過信していけません。一見問題なく起動したように見えるスマートフォンでも、水没した際に水や水滴などが浸入すると、不純物が本体に混入するケースもあります。これが問題で、乾いたあとでも不純物が内部の基盤やチップに付着して故障を誘発する恐れがあるからです。

また乾かすときにドライヤーなどを利用する場合、本体から離して、冷風で乾かしてください。温風を使うと本体の変形などを引き起こすことがあります。ただ、風により内部に水滴や不純物を混入させる要因にもなりかねないので、できるだけ自然乾燥させたほうがよいでしょう。

いずれにせよ、上記で説明した水濡れ・水没後の応急対処は、あくまで緊急の対処であり、水濡れや水没させてしまったら、必ずキャリアショップで修理・点検に出すようにしてください。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※機種やOSのバージョンによって画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます