生命保険/保険料の目安

シングルなら月3000円台で必要な保険に入れる!(2ページ目)

必要な保障はきちんと準備したいけれど、そのためにどれくらいの保険料がかかるのかを知っておきたい人が多いようです。そこで、シングル、子育て世代、子ども独立後世代の保険料の目安を調べてみました。今回はシングルについてです。保険プランを提案されたときや、自分で見直すとき、その保険料が妥当かの判断材料にしてください。

小川 千尋


入院1日当たり1万円で月3000円台が目安

保険料の負担が重いと感じたら入院1日当たりの金額を下げてもOK。

保険料の負担が重いと感じたら入院1日当たりの金額を下げてもOK。

下表は、保障内容は入院、手術、先進医療という最小限に絞った終身保障保険で、入院1日当たり1万円の場合の月払い保険料です。比較的、保険料が安めの医療保険を4つピックアップし、その中で最も安い保険料から高い保険料を記載しています。



表の保険料を参考に、自分の年齢の保険料を推測してください。

表の保険料を参考に、自分の年齢の保険料を推測してください。


この保険料表を見ると、25歳~35歳までは男女とも、月3000円台で入れることがわかります。ただし、このケースは保険料の払い方は終身払いなので、保障が必要な限り、80歳になっても90歳になっても、保険料を払い続けなければいけません。一生涯のベースの医療保障が月3000円で得られるのは、高いと思いますか? 安いと思いますか? 妥当だと思いますか? 

同じ3000円でも、その人の収入や価値観によって、感じ方は異なります。まだ収入が低い人は高く感じるでしょう。もし、一生涯にわたって月3000円を払っていく自信がない場合は、とりあえず、入院1日当たりの給付金額を5000円か7000円くらいに下げて加入し、将来、収入が増えたら入院日額も増やすといいでしょう。

また、一生涯にわたって保険料を払いたくないという人は、保険料は上がりますが、60歳・65歳などで払い終わる有期払いの保険料を調べてみて、払い続けられると判断できたら、有期払いで加入してもかまいません。

なお、シングルは、この後、結婚・出産したら死亡保障のための保険を追加しなければいけなくなるので、その分の保険料がプラスされることを想定しておいてください。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます