頭痛/頭痛の原因・種類

頭痛……タイプ別頭痛の症状・原因・治療法(2ページ目)

頭痛は、慢性頭痛である一次性頭痛と、命に関わる病気が原因で起こる二次性頭痛に分けられます。頭痛の症状、原因、治療法、また、何科に行けばいいのか、病院を受診する場合に伝えるべきポイントをご紹介します。

富永 喜代

富永 喜代

医師 / 痛みの治療・麻酔 ガイド

富永ペインクリニック院長。医学博士。臨床麻酔実績2万人の麻酔科医。YouTube『女医 富永喜代の人には言えない痛み相談室』は総再生回数 2000万回。チャンネル登録者13万人。TikTokフォロワー4.5万人。著書55万部。金スマ等出演多数。中高年の性を語る日本最大級3500名のオンライングループ『富永喜代の秘密の部屋』主宰。

...続きを読む

二次性頭痛

一次性頭痛と異なり、他の病気が原因となっている二次性頭痛は、注意が必要です。次のようなポイントに当てはまる場合は、よくある頭痛と判断せず、脳神経外科や救急病院を受診するようにしましょう。
  • いつもと違う頭痛
  • 初めて感じる頭痛
  • 頻度と重症度が悪化していく頭痛
これらを感じた頭痛の場合、命に係る脳の病気が隠れていることがあります。

二次性頭痛の原因

くも膜下出血、脳梗塞、脳腫瘍、慢性硬膜下出血、髄膜炎、三叉神経痛、甲状腺機能低下症、低脊髄液圧症候群、帯状疱疹などの病気が考えられます。

二次性頭痛の治療方法

二次性頭痛の場合、早急にCTやMRIなどの検査を行い、早く専門的な治療を開始することが大切です。早めに脳神経外科のある病院を受診しましょう。

そして、受診時には以下のことを伝えましょう。
  • いつから頭痛が起こったか
  • 麻痺の有無
  • 頭痛の部位
  • 発症原因の有無(頭を打った、交通事故など)
  • 既往歴(耳や鼻の病気、手術歴、高血圧、糖尿病、歯の病気など)
  • アレルギーの有無
  • 家族歴
  • 頭痛の性状(持続時間、性質、嘔吐の有無など)

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで頭痛対策グッズをチェック!楽天市場で頭痛対策用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます