どんな場所でも楽に移動できるのは、電動自転車の魅力
子供乗せ自転車を購入する際、電動付きとそうでないもの、どちらを選ぶか悩んでいる人は多いと思います。アンジェリーノ同士など、同一ブランドで比較してもその差は5~6万円以上にもなり、ついつい「やっぱり電動付きは高いから、安いほうを買おう!」と思ってしまいがちです。
でも実は、子供乗せ自転車を購入した人に話を聞いてみると「電動は不要だった」よりも「やっぱり電動アシスト機能付きモデルにしておけばよかった!!」と後悔をするユーザーの方が多いよう。まずは電動アシスト機能付きモデルが必要になるシーンを想定しながら、そのメリットをご紹介します。
坂が多い地域なら、電動は必須
電動自転車を購入する決め手となるのは、やはり「自宅近辺に坂が多い」というのがナンバーワンのよう。一人で走っているときにはなんでもないような緩やかな坂道でも、子供や買い物した食材を積んで走るのは思った以上に大変なものです。とくに子供の体重が15kgを超えるころ(3歳以上)になると、ますます坂道をきつく感じる人が多くなるようです。電動アシスト機能付きモデルであれば、坂道の傾斜やペダルの重さを自動的に感知して、どんな路面状況でも気持ちよく進んでいきます。
子供を二人乗せる場合も、電動がおすすめ
子供が二人以上いる人、もしくは子供を二人以上欲しいと思っている人は、初めから電動アシスト機能付きモデルにしたほうが良いかもしれません。「住んでいる地域は、ほとんどフラットな地域だから」と普通の子供乗せ自転車を購入する人も多いようですが、「スムーズに走り出せる」のも電動アシスト機能付きモデルのメリットのひとつです。二輪の自転車がバランスよく走れるのは、ある程度のスピードを保って走行するから。一人で乗っているときでも、フラフラしないように自転車をゆっくりと走らせるのは難しいですよね。
子供を二人乗せるというのは、年齢差にもよりますが20kg以上の荷物を積んで走るのと同じこと。それだけの重量を乗せていると、どうしてもペダルの漕ぎ出し(走り始めるとき)で素早い加速が難しく、自転車がふらつきやすいのです。自転車がふらつけば、それだけ転倒の危険性も高まります。とくに街中では交差点などでストップ&ゴーが多いもの。電動付きであれば漕ぎ出しの加速も最適にアシストしてくれます。
車や公共交通機関の代わりとして、自転車を使いたい
駅までが遠い、保育園や幼稚園の送迎では車使用が禁じられているなどで、必然的に自転車に載る距離が長くなるという人もいるかもしれません。体力に自信があったりエクササイズ代わりと考えるのなら普通の自転車でもまったく問題ないと思いますが、自転車に乗ることがおっくうに感じるくらいなら電動付きモデルを検討するのもひとつの手ではないでしょうか。電動付きモデルを購入した人からは「1駅や2駅分の移動が苦でなくなって、行動範囲が広がった」という声もよく聞きます。
なじみのバイクショップがある
これはヤマハのPASに限った例ですが、電動自転車に関してはバイクショップでも購入・メンテナンスが可能です。すべてのお店ではないのですが、もともとヤマハが持っている販路はバイクショップのため、ヤマハを取り扱うバイクショップならPASも並行して販売・メンテナンスを請け負うことが多いのです。もしオートバイが趣味でなじみのショップがあるのならば、そちらで購入できるというのもメリットかもしれません。
>> 電動付きではないモデルを選ぶメリットは?