インテリアショップ/インテリアショップ関連情報

手仕事をたずねる旅・岩手編 OIGENの南部鉄器(3ページ目)

岩谷堂箪笥のつくり手さんをたずねて、岩手県奥州市に出掛けたガイド。実はこの町にもうひとつ、ぜひとも足を運びたいところがありました。それが、南部鉄器で有名な及源鋳造株式会社(OIGEN)です。

サイズも種類も充実のOIGEN直売所 

何かを買う、と決めた時には、なるべく多くの選択肢から選びたいものですよね。こちらの直売所は工場併設だけあって、種類もサイズも豊富です。All Aboutスタイルストアでも人気の「タミさんのパン焼き器」ミニサイズも発見しました。

サイズも種類も充実のOIGEN直売所

左:タミさんのパン焼き器のミニサイズはФ140×深さ55mm、W205(取っ手を含む)×H85mm(蓋を含む)。レギュラーサイズはФ185×深さ55mm、W260(取っ手を含む)×H110mm(蓋を含む)。 右上:ハンドルが外せてオーブンにも入れられる鉄のピザ焼き皿(5250円)と、内側がホーロー仕上げで使いやすいご飯釜(5合炊きで1万500円)。 右下:山田耕民デザインのモダンなキャセロール「シャラクモノ」は9450円~

 

おもてなし上手になれる おすすめアイテム 

OIGENの南部鉄器はシンプルでテーブルにそのまま出しても恥ずかしくないデザインばかり。以前、料理の専門雑誌で紹介されていて、ずっと気になっていたのは「煮る・焼く・炊く・蒸す・ 揚げる」の5役をこなすニューラウンド万能鍋。フタもフライパン代わりにできるという優れものです。

おもてなし上手になれる おすすめアイテム

鉄のうつわは、調理して熱々のままテーブルへ。テフロンと違って、ナイフやフォークをそのまま使えるのも便利です。 左:ぽってりした形がかわいい、ニューラウンド万能鍋。中サイズ(幅20.5x奥行15x高5.5cm)で5250円 右:海外でも人気の「上等鍋」シリーズは、鉄なのに錆びにくい、不思議な鉄鍋。少し色が浅い感じですが、使ううちに黒く変化するようです。上等シリーズは内径15cmのエッグパン5,250円~


OIGENの一押しは「上等鍋」シリーズで、海外では「Naked Pan」という名前で販売されている人気商品。表面に化学物質のコーティングを施していない、蓄熱力が高く家庭用のコンロでも高温調理ができる、特許製法により錆びにくく焦げ付きにくい、リサイクル可能、という点が大人気。All Aboutスタイルストアでも扱っています。

最後に、スッキリ見えるキッチンの作り方をご紹介しましょう。

あわせて読みたい

あなたにオススメ