資産運用/資産運用関連情報

個人向け国債。金利の計算方法変更は損か得か?(2ページ目)

長引く低金利の影響や使い勝手の改善から、個人向け国債の金利の計算方法や中途換金の際のルールの見直しが行われる予定です。早ければ、今年7月発行の変動金利10年型から見直しが行われる可能性も。お金の預け先を検討する際に損をしないためにも、見直しに備えて変更点の基本をまずはおさえておきましょう!

横山 利香

執筆者:横山 利香

投資をはじめてみようガイド

  • Comment Page Icon

見直し後の個人向け国債は、低金利で有利になる 

現在の計算方法では、低金利の時に金利は低くならざるを得ません。現在の10年国債の金利は1.3%程度です。現行の計算式に当てはめると1.3%-0.8%ですから、金利は0.5%になります。

一方、新しい計算式に当てはめると1.3%×0.66%ですから、金利は0.858%になります。新しい計算式の方が金利が高くなりました。

今回の見直しは、低金利では個人向け国債の金利が低くなってしまうので、少しでも金利を高くしようと行われるのです。ですから、低金利の時には有利になるのです。

見直し後の個人向け国債は、高金利ではほどほどに 

しかし、よく考えてみましょう。金利が低い時にお得ということは、金利が上昇してもお得なのでしょうか。

実は、ある一定よりも金利が高くなると、現在の計算式の方が金利がお得になるのです。どの程度金利が上昇したら金利が金利の逆転が起こるのかを、下の表にまとめてみました。
金利比較表

現行の金利計算式での個人向け国債と見直し後の金利比較(拡大表示あり)

表を見てわかる通り、金利が2.37%よりも高くなった場合には、現行の計算式の方が金利が高くなります。低金利が続く当面は計算方法の見直しが行われることで恩恵を受けることになりますが、金利が2.37%を超えた時点で現在の計算方法が良かったということになります。

ただ今回の見直しは、低金利の現状ではお得であることに間違いありません。10年国債の利回りを過去10年見ても、金利が逆転する2.37%以上になる可能性はまったくないわけでもありませんが、少ないかもしれません。
 

見直し後の個人向け国債はどう使う?

変動金利10年型は、これまで金利上昇に素直に連動して金利が上昇する点が魅力でした。しかし、計算方法の見直しによって、その上昇幅は金利の大幅な上昇にほどほどに連動することになります。

見直しが行われれば、変動金利10年型は低金利の現状、高金利の商品になる可能性が高いと言えます。満期までの期間が短いならまだしも10年ですから、金利が高くなった場合には、他の商品の金利が有利になる可能性もあります。中途解約のペナルティを払ってでも預けるのか、低金利では有利だからと割り切って預けるのか、悩ましい限りですね。

参考:財務省個人向け国債
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます