雑貨/ハンドクラフト・工芸

ガラス作家・中村小春さん

パート・ド・ヴェールで繊細なガラス作品を制作する、中村小春さんのアトリエを訪ねました。作品やもの作りに対する考え方、アトリエの様子などをご紹介します。

江澤 香織

執筆者:江澤 香織

雑貨ガイド



ガラス作家・中村小春さんのアトリエを 訪問しました。 パート・ド・ヴェールという技法を使い、 吹きガラスとはまた違う、独特の繊細な彩りが 味わい深いガラスです。 作品についてのお話やアトリエの様子などをご紹介します。

縁起のよいひょうたんモチーフ

カラフルだけど落ち着いた優しい色合い
儚い砂糖菓子のような、デリケートな模様が印象的な中村さんの作品。 色とりどりの小さなお皿が棚にずらりと並び、乙女心をくすぐります。
「デザインは日常的に目に入るものが多いです。 花鳥風月、自然の美などを取り入れることが多いですね。 また、日本画やグラフィック、紋様なども参考にします。 それから骨董品からインスピレーションをもらうことも。 元々鍋島藩窯の骨董磁器がすごく好きで、 緻密で繊細、グラフィック的な構図にハマっていたんです。 また、祖父が骨董好きで、小さい頃、家には古いものがたくさんありました。 蓄音機やカメラ、江戸切子など。 その影響もあって、今も古いものは好きだし、見たり集めたりしますね」。

中村さんの作品で特に多いのがひょうたんのモチーフ。 ひょうたんの形でお皿や箸置きを作ることもあれば、 絵柄の中に用いることもあります。 ほのぼのとした形に親しみと愛嬌がありますが、 ひょうたんは、豊臣秀吉が戦に勝つために馬印として使用していたり、 ひょうたんを6個つなげた根付(「六瓢」=「無病」という語呂合わせ) がお守りとして用いられていたり。 形も末広がりなことから、古来より 何かと縁起のよいものとされているそうです。

ガラスの魅力に惹き込まれ、潔く作家の道へ

テーブルを華やかに楽しく魅せてくれそうです。
中村さんはガラス作家になる前、インテリア関係の会社に勤務。 そのとき仕事の関係で漆や木工、金工などを扱う、様々な 職人や作家のところへ出入りし、特にガラスに出会って大きな衝撃を受けたそうです。
「とにかく見た瞬間、ガラスってすごく面白い!と思いました。 またガラスは陶芸や木工と比べたら、日本ではまだ新しい分野。 伝統工芸などに捉われることもなく、 自分で自由に扱えると思って。すぐガラス作家になることを決心しました」。

それからはあっという間に会社を辞めて、ガラスの専門学校へ。 ガラスの基本的な技法を2年間学びました。
「今思えば無謀でした。友人たちはみんな止めましたね(笑)。 でも元々ひとつのことに向かって突っ走るタイプ。 回りがなんと言おうと、決めたらもう戻れませんでした」。
中村さんは学生時代、水泳部に所属。 他の運動部のようにチームプレイではなく、個人の戦いである水泳という競技では、 わずかなタイムを縮めるために日々自分に試練を与えていました。 まっすぐ突き進み、打たれ強い性格はその頃に鍛えられたのかも、と中村さんは語ります。
「結構しつこい性格ですよ。それにネガティブ(笑)。 自信はないし、もっとがんばらなきゃ、といつも思います。 でもきっと、まだまだ納得できない、という思いが、続けていく原動力になっているんでしょうね」。


作品
ガラスといってもあまり季節を問わない質感や色使い。


学校を卒業後はコンペに出しまくっていたことも。 「朝日現代クラフト展」、「'99世界工芸コンペティション・金沢」などで入選し、 「工芸都市高岡2000クラフトコンペ」では審査員賞を受賞。 その後ギャラリーやデパートなどで個展やグループ展を開催するようになりました。 今年の夏は松屋銀座にて作品展を開催。 艶やかで上品な模様の入った繊細なガラス作品は、小料理屋さんや 花活けをする人の道具としても人気があるそうです。

作品
左:今年の個展のために作ったプリミティブアート風の作品。
右:工芸都市高岡2000クラフトコンペで受賞したときの作品が
飾られていました。あけびの蔓も山から採ってきて自分で編んだそう。


次ページではアトリエの様子をご紹介します。
作品
作品"
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます