生活習慣病/高脂血症・高コレステロール血症

「高コレステロールの方が長生き」は本当か(4ページ目)

報道でも取り上げられていますが、血中コレステロールに関して論争が起きています。簡単にいうとコレステロールは薬剤を用いて下げるべきという意見と、下げても寿命がのびないのでそのままでよいという意見です。両者が噛み合わない理由と、高コレステロールの人がどうすべきかについて、わかりやすく解説します。

西園寺 克

執筆者:西園寺 克

医師 / 感染症・健康情報ガイド

血中にある本当の悪玉候補

実は「悪玉コレステロール」という医学用語はありません。非常に説明が難しいので詳細は省きますが、本当の悪玉候補を2つ挙げておきましょう。

■small dense LDL
量的変化ではなく質的変化があると認められるコレステロールを多く含む「粒子」があります。通常はこの質的な変化については測定していませんが、この粒子こそ、動脈硬化と関係があるとされています。検査項目では「small dense LDL」と呼ばれているものです。

■レムナントリポ蛋白
もう一つは、食後に血中で増加する脂質の一部。これも動脈硬化と関係があるとされています。通常の採血は空腹時に実施しているので、測定自体行われていません。検査項目では「レムナントリポ蛋白」と呼ばれているものです。

上記2つの成分が動脈硬化を招くいわゆる悪玉候補です。

人類はみんな高脂血症?

血中の物質は、ある程度遺伝の影響を受けます。少なくとも、私たちより一つ上の世代が生殖可能年齢まで生きられたからこそ、私たちの世代が存在しているのですから、私たちも生殖可能年齢までは無理なく生存できる可能性が高い遺伝形質をもともと持っていると言えます。

「家族性高脂血症」の遺伝が淘汰されないのは、少なくとも生殖可能年齢までは生存できるからです。血中にある測定可能な物質がどの程度の範囲内にあるかは統計的に解析が可能です。一方、血中濃度を測定して統計解析した結果から導きだした基準値と長寿は直接関係ないとも言えます。

血中の物質がどの程度あるべきかを考えると、別の見方ができます。今回の記事は脂質の話ですが、ヒトはもともと、血中のコレステロール(LDLコレステロール)が高い動物(哺乳類)とされています。人類と一緒に暮らしていて、人類と同じく雑食に近い犬のLDLコレステロールは、ヒトの数分の1しかありません。実はLDLコレステロールに関しては、体の細胞が必要な量から計算した理論値があります。これによると、ヒトの場合も本来は犬のコレステロール値と近い値でよいと考えられています。血中に、実際の生命活動には不要なほど、過剰な脂質を持っているという点では、「人類皆高脂血症」と言うこともできるのです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます