虫歯/虫歯の治療法

ブリッジ治療の特徴・しくみ・耐久性

虫歯治療などでブリッジを作ることになったとき、たくさん歯を削らなくてはならない点に疑問を持ったことはありませんか? 歯のブリッジの特徴、種類、仕組み、耐久性、などについて説明します。

丸山 和弘

執筆者:丸山 和弘

歯科医 / 歯の健康ガイド

抜歯した前後の歯を、金属やセラミックなどの被せもので繋ぎ合わせることを「ブリッジ」と言います。ブリッジ治療の基本について解説します。

基本のブリッジは3本から

歯のブリッジ

一見すると確かに橋のように見えるブリッジ。3本以上から対応可能です

歯のブリッジの本数を数える時は、抜歯してある部分だけではなく、その前後の土台となる自分の歯を基準にして本数を決定します。そのため、1本の抜歯した空きスペースに対して最低2本の土台が基本。ブリッジは最低3本からと覚えましょう。

ただし空きスペースが2カ所に分かれていたり、歯のない部分が3本以上あったり、同じ1本でも犬歯のように使用の際に負担が大きい歯などは、咬み合わせの際の力や歯ぎしりなどに対応するため、本数がさらに多く必要になることもあります。

ブリッジ治療の費用・保険

ブリッジは保険治療で行なうことが可能。ただしそこには本数やバランスに制限がちゃんとあります。とはいっても小さなブリッジであればほとんど対応しているのでご安心を。ただし、前歯の場合でもセラミックは使えず、プラスチック系の白い歯が基本。しかも犬歯より後方は金属のみのいわゆる銀歯と、審美面ではかなり制限があることを忘れずに。

特殊な種類のブリッジ

ブリッジは前後に土台となる歯が必ず必要。そのため、抜いた歯の後方に歯が残っていないと、ブリッジを作ることができません。そこで大きな奥歯の大臼歯が2本連続でなくなったら、一般的には入れ歯、またはインプラントといったことになります。

「奥に歯がないけどどうしてもブリッジにしたい……。」そんなときは特殊なタイプとして、「延長ブリッジ」と呼ばれるブリッジがあります。

これは前歯側(手前側)の歯を2本程度削り、奥歯を1本伸ばして作るブリッジ。伸ばした部分が片持ち式になり、両側に土台を作るブリッジに比べ、負担が大きくなるのが特徴です。一番奥を半分だけ伸ばすようごく一部の場合を除いて、保険の適応はありません。

ブリッジのメリット

 

■審美・噛み合わせが回復
前歯のブリッジ

前歯を抜いたままにはできませんよね!?

抜歯した部分に、元通りの歯の形を復元でき、噛み合わせを作ることができることが最大のメリット。抜いたまま放置するより周囲の歯も安定する。

■歯の固定に有利
歯周病が進行した歯でも、複数本の歯を繋ぎ合わせることで、単独よりしっかりすることも。

■維持が簡単
入れ歯であれば、毎日取り外して口の外で磨かなければならないが、ブリッジの場合、自分の歯と同じように磨くだけで維持していくことが可能。

■広範囲を一気に修正可能
若干の歯並びの修正や、形の修正など、審美的・噛み合わせなどのバランスを一度に整えることが出来る。口の外側からでは歯のない部分を目立たなくさせることもできる。

ブリッジのデメリット

■歯を削る
一般的には両サイドの歯は被せられるように削らなくてなならない。特に天然の状態の歯が土台になると、神経を抜かなくても作ることができるが、削ることは避けれない。ちなみに歯を削らないで対応出来るのは、インプラントか、入れ歯が一般的。

■審美的悪化
歯の金属ブリッジ

全てが金属だと目立つことも

審美的な面を考慮した素材で作らない場合、たとえば奥歯に金属で被せるなど、3本分が一度に銀歯となってしまうため、見た目の印象が変わることも。

■費用
保険適応であれば、それほどでもないが、審美的なレベルをある程度求めようとすると、セラミックなどで被せることになるため、複数必要となり費用が高額になりやすい。

■負荷が増す
通常3本分の咬み合わせなどの力がかかる部分を2本の歯で支えなくてはならないため、土台の歯に今まで以上の力がかかる。

なおブリッジにした後のメンテナンスとして歯磨きが最重要。普通ブリッジには、自分の歯と同様程度の磨きやすさにするため、歯の無い部分は少しスペースを空けてがあることが多い。このため感触的にこのスペースに違和感を感じることもあるが、これは維持管理のための必要なスペースと考えよう。

ブリッジの種類・耐久性

ブリッジは、前後の土台合わせて3本以上をまとめるため、作る際に歯を削ることの抵抗感も大きくなりがち。そこで作る際に、削る量を少なくするインレーブリッジ(前後の土台を被せずはめ込み金属で対応する)や、ほとんど削らない接着性ブリッジ(前後の土台に抜いた部分のみのダミーの歯を接着剤で固定する)などを選択したくなるものです。

たしかに審美的な面では優れていても耐久性となると話は別。完全に被せる場合に比べて、短い期間で外れてしまうケースもあるので注意が火必要。これは歯は普段から咬み合わせの力で押され動いているで、固定(接続)部分小さいものは、捩じれたり引っ張られたりを繰り返して外れてしまうことになります。片側だけが外れグラグラしているケースが良くある例です。

ブリッジの耐久性には、歯磨きなどの維持管理と同様に、咬み合わせの力が大きく関係していることを知っておくと良いでしょう。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで虫歯対策用品をチェック!楽天市場で虫歯対策用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます