アパートマンション経営/アパート・マンション経営のはじめ方

大家検定があるって知っていますか?

昨今の「脳トレ」ブームは凄いですね。何かと話題にあがっている漢検をはじめとして、「検定ブーム」となっています。そんな中、私たち大家さんにとっての検定制度が「賃貸経営実務検定」が始まりました。

浦田 健

執筆者:浦田 健

アパート・マンション経営ガイド

昨今の「脳トレ」ブームは凄いですね。何かと話題にあがっている漢検をはじめとして、「検定ブーム」となっています。
大家検定があるって知っていますか?

そんな中、私たち大家さんにとっての検定制度が「賃貸経営実務検定(通称:大家検定®)」が始まりました。
この検定制度を創設したのは、昨年12月1日に設立された一般財団法人日本不動産コミュニティー(J-REC)という団体です。実は私もこの資格制度の創設に参画させていただいているのですが、不動産投資や賃貸経営の実務家が作った資格なので、大家さんだけではなく、不動産業者さんにとっても、実際の仕事に即活かせるノウハウを学ぶことができます。

大家検定とは?


大家検定を一言でいうと、初めての不動産投資から、満室経営、税金対策、土地活用コンサルティングに至るまで不動産運用にまつわる実践知識を体系的に学べる日本初の不動産投資専門の資格といえます。
今まで私たち大家さんが学べる公的な資格といえば「宅建」が代表的なものでしたが、残念ながら「宅建」では実際の不動産投資に活かせる知識は多くありません。ファイナンシャルプランナーは宅建より実際の不動産投資に活かすことができる知識を学べますが、それでも実務的であるとはいえませんでした。その点、この大家検定は、不動産投資、賃貸経営に特化した知識を身につけることができるので不動産業界で大変期待されている資格制度です。

どんな資格制度なのか?


 

具体的に、大家検定2級では、主に賃貸管理運営に関する知識・技能を学ぶことができます。満室経営ノウハウや各種トラブル対処の方法、そして管理運営上絶対に必要な税務知識も2級の学習内容です。
大家検定1級は不動産投資、土地活用に関する知識・技能を学ぶことができます。具体的な不動産投資の仕方だけでなく、自分のライフプランニングを実現する上でどのような物件をどのようなスケジュールで購入してくのが一番良い方法なのか?FP的なアプローチで自分自身にあった投資スタイルをつくることができるようになります。
最上級のマスター資格では、不動産運用設計に関する専門的かつ実務的な知識・技能を身につけることができます。また、マスター合格者はJ-RECより「賃貸経営コンサルティング技能士」の資格が与えられ、所定の実技審査を経ることによって1級、2級、マスターの認定講座を開講できるようになります。
今まで教えられる立場、学ぶ立場だったのが、今度は教える立場となり地域のインストラクターとして活躍できるようになる・・・。実はここが他の検定制度と決定的に違う点といえるでしょう。

資格の取得方法は?


大家検定の習得方法は、認定講座か検定試験の2つの取得方法があります。
この違いは自動車免許でいうと、認定講座が公認教習所、検定試験が免許センターでの一発試験と考えていただければ分かりやすいでしょう。認定講座は全国の認定教室(30ヶ所以上)で開講される講座に通い、修了試験を経て資格を取得することができます。じっくり学習されたい方は認定講座がお勧めです。
一方、検定試験は2009年秋より全国約25か所のパソコンスクールで受験することができるようになる予定です。今までのペーパー試験とは違い、年一回ではなく自分の都合のいい時に受験できるシステムですので、試験に不慣れな人でも気軽に受験することができますね。
09年7月頃には検定に対応した書籍が出版される予定なので、実力試しをしたい方や独学で資格取得にチャレンジした方はお勧めです。

認定講座は全国各地で順次開始される予定です。
今後空室問題はさらに大きな社会問題になりますので、満室経営を実現した方や、不動産価格が下がってきているので、このチャンスに資産を増やしたいという方も、もう一度自分のスキルを磨くいい機会になるかもしれませんね。

一般財団法人日本不動産コミュニティーの大家検定
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます