キッチン/キッチン収納

キッチン収納に吊り戸棚って本当に必要?(3ページ目)

収納量を考えれば吊り戸棚が欲しい。ところが収納したまま忘れていたモノがドッサリ。それでも吊り戸棚のないオープンキッチンには不安がつきまとう。そんなモヤモヤの解決策は?

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

吊り戸棚レスのキッチン収納例2:
壁面にオープン棚

吊り戸棚があっても、上段は手が届かなくて出し入れが面倒。結果として、しまったままの収納になるという家庭がほとんどです。

出し入れしやすいという実用重視で考えれば、背後か脇の壁に小さな棚を設けた方が、使い勝手がグンと良くなります。鍋やフライパン、食器など日常使いのものを棚に並べれば、埃をかぶることもなく頻繁に使えるというわけ。おまけに道具自慢、食器コレクターには嬉しい棚。扉のないオープン棚なら簡単に出し入れができて、調理作業もスムーズです。
可動の棚なら、棚の追加や道具の配置換えも簡単
棚そのものは、簡単に取りつけられます。壁面に棚柱を固定して受け金物をセットするだけなのでDIYでも可能。あとは、棚板をホームセンターで寸法通りにカットしてもらいます。 さらに好きな色に塗装して、色を楽しんでみるのもいいでしょう。

もっと簡便な収納法もあります。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます