ハウスメーカー・工務店/住宅メーカー・ハウスメーカー比較[工法・耐震・デザイン]

自由設計か企画型か? その長所と短所(3ページ目)

自由設計であれば必ずよい住まいを実現できるのでしょうか。企画型ではダメなのでしょうか。今回は、自由設計と企画型のそれぞれのメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。

田中 直輝

執筆者:田中 直輝

ハウスメーカー選びガイド

企画型住宅のイメージが悪くなった理由とは

住宅雑誌
数多く出版されている住宅雑誌。自由設計による「こだわり」の実現をテーマにしたものが多い
住宅の世界には様々な誤解があると思います。その最たるものが企画型住宅だと、私は思っています。例えば、ネット・活字に関わらず、住宅メディアでは現在、自由設計は「○」、企画型は「×」というような極端な線引きをし、あたかも自由設計であればよい住まいづくりができるというような情報があふれています。

また、とくに建築家の中にはハウスメーカーの住まいづくりについて「ああいうのは企画型だから」と、否定的な見方をする人も多いようです。このような世の中の動向もあって、ハウスメーカーサイドも「脱企画型」のような動きをみせてきました。

では、なぜ企画型住宅のイメージが悪くなったのでしょうか。それは過去に、ハウスメーカーが自由設計の住まいづくりを求める消費者にも、企画型を押しつけてしまったから。デザイン性や趣味・嗜好を重視するといった具合に、住まいニーズが多様化しているのはご存じの通りです。

企画型が支持されなくなった要因は、採算性や売りやすさといったハウスメーカーの都合を優先してしまった結果だともいえます。自由設計と企画型というテーマに限りませんが、このような視点で住まいづくりを考えてみることも非常に重要です。

過去の反省を生かし商品性が向上

ですが、最近の企画型住宅はバカにしたものではありません。このような過去の経緯を反省して、ハウスメーカー側も改善に努力しています。一時期、自由設計に大きく傾いたのですが、その成果が企画型商品に随分と反映されています。

リビング階段
リビング階段。子どもが帰宅した際、必ずリビングに顔を見せるため会話する機会が増えやすい。このような子育てのノウハウも最近の企画型住宅には盛り込まれている
例えば、間取りの可変性や内外装部材、設備などのチョイスはかなり選択の柔軟性、自由度が高まっていますし、デザインセンスも随分改善しました。大手ハウスメーカーにとっては、いわば「お勧め商品」的な位置づけ。決して「押しつけ」とは感じられないようになっているのです。

ハウスメーカーの反省の話をもう一つご紹介すると、最近、よく自由設計の弊害がいわれるようになりました。これは長期優良住宅にもからむ話なのですが、自由設計で住まいづくりを行った結果がストック(中古)住宅の流通を阻害することになったということです。

自由設計で全てが解決するわけではない

住宅展示場
自由設計をうたい文句にする住宅展示場のモデルハウス。しかし、一方ではその反省の声も業界関係者から聞かれるようになった
自由設計でできあがった住まいは、それを建てた人たちにとってはベストなのかもしれませんが、それゆえ新たな住まい手、購入者が現れづらい。それなら、万人受けしやすい企画型住宅の方が良いのではないか、という考え方です。

住宅に関わる考え方は時代の変化に大きな影響を受けてきました。そして多種多様で複雑化しています。そのおかげで、企画型のイメージの悪さのように、様々な誤解や思いこみも生まれてきたような気がしています。

今回申し上げたいのは、自由設計が決して万能というわけではないということ。企画型の住まいづくりにもメリットがあるということを考慮しておくと、住まいづくりの難しさが少し解消されるのかもしれません。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます