どのくらい大きさが違うの?
地方によって畳の大きさが違うことはよく知られている。小さい畳だとなんだかソンした気分になってしまう |
それぞれの地方の畳のサイズを見てみましょう。(1尺=30.3cm、1間=6尺)
・京間 横95.5cm×縦191cm
縦の長さが「六尺三寸」ある畳。主に、関西、中国、四国、九州地方で使用され、「本間」とも言われる。
・中京間 横91cm×縦182cm
主に、愛知、岐阜、三重で使用されているもの。東北、北陸地方でも一部見られる。ちょうど、縦6尺横3尺なので「三六間」とも言われる。
・江戸間 横88cm×縦176cm
静岡以北の関東地方を中心に使用されているもの。縦のサイズが5.8尺であることから、「五八間」とも言われています。ほかに「関東間」「田舎間」とも呼ばれる。
・団地間 横85cm×縦170cm程度
はっきりしたサイズの決まりはなく、江戸間より小さいもの。縦が5.6尺ほどのものが多く、近年団地でよく見かけられる。
これは1畳のサイズですが、この畳を使って6畳の部屋にしてみると・・・
1畳の大きさ(cm) | 6畳の大きさ(cm) | 面積の差(平米) | 畳にすると | |
京間 | 95.5×191 | 286.5×382 | 0 | 0 |
中京間 | 91×182 | 273×364 | -1.0 | -0.6畳 |
江戸間 | 88×176 | 264×352 | -1.65 | -1.1畳 |
団地間 | 85×170 | 255×340 | -2.27 | -1.6畳 |
『6畳』、『4.5畳』といっても、京間か団地間かでは大違い! |
京間と中京間で0.6畳、江戸間で1.1畳、団地間ではなんと1.6畳も差が生じてしまいます。ちなみに、京間で4畳半だと8.2平米、団地間の6畳は8.7平米で、その差は0.5平米。団地間の6畳は、京間の4.5畳より0.3畳分しか広くないのです!
広告上は、1畳の大きさは決められている!
ちなみに、首都圏不動産公正取引協議会では、たたみ1畳の面積は1.62平米以上と決められています。これによると京間と中京間は1畳が1.62平米以上あるので、そのまま○畳と表記できますが、江戸間や団地間は面積が小さいため、たたみ1枚を1畳と表記できません。その場合には、面積を表示することとなっています。
間取り図を見て、6畳と書いてあっても、実際に部屋を見てみないとどのくらいの広さなのか、分からないものです(1.62平米×6畳=9.72平米以上ない場合には、6畳ではありません!)。今までと違う地域に引っ越したときには、必ず下見して部屋の広さを確認しましょう。
中には、6枚の畳のサイズがそれぞれ違う6畳の部屋もあったりしますから!