男の子育て/遊び・コミュニケーション

ハロウィンのお菓子 トリック・オア・トリート!(2ページ目)

普通のトリック・オア・トリートでは、最初にお菓子を小分けにしておいて、「トリック・オア・トリート」と言う子どもに「はい」とお菓子をあげますね。一応、子どもが扮したお化けに脅されてお菓子を渡すという設定なのですが、パパとしては素直にお菓子だけ渡すのはつまらないなぁなんて思います。そこで、お化けにドキドキ、ハラハラ返しをしちゃうのはどうでしょう!

執筆者:All About 編集部

アイディア2 つかみどりでキャンディーゲット

お菓子つかみ取り

キャンディのつかみ取りで大盛り上がり

お菓子つかみ取り

ギャー!!

くじ引きを作るのが面倒くさい(笑)というパパなら、キャンディーのつかみ取り作戦がおすすめです。適当な大きさの箱に子どもの握り拳より2周りくらい大きな穴を開け、その中にいろいろな形のキャンディーを入れておきます。

「トリック・オア・トリート」にやってきた子どもたちに順番に、キャンディーのつかみ取りをさせます。スーパーの野菜の詰め放題に夢中になるおばさんよろしく、子どもたちはみんなできるだけ多くのキャンディーをゲットしようとムキになるでしょう。

箱を用意しなくても小さめのバケツやボウルにキャンディーを入れておき、「ひとつかみでつかめるだけ取っていいよ」とするだけでも十分ムキになってくれますよ(笑)。

ここで、つかみ取り作戦をさらに盛り上げるおもしろグッズを紹介します。輸入食材を取り扱うスーパーマーケットの雑貨売り場で発見しました。

まさにそのもの「トリック・オア・トリート」と書かれたオレンジのボールに不気味な緑色の手が生えています。そこにキャンディーを入れておき、「好きなだけ取っていいよ!」と子どもに差し出します。

子どもがキャンディーを取ろうと手を伸ばした瞬間……。「Trick or Treat !」「Lot’s of Candy!」などと言うお化けの声と同時に、緑色の手が子どもの手を捕まえます。「キャー!」となるわけです(爆)。

お化けに扮した子どもにお化け返し。ご近所でも評判の意地悪パパと称されるでしょう。


>> チビタス「子どもと楽しむハロウィン」特集へ


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ