生後6ヶ月以降になると、そろそろ離乳食を始める赤ちゃんもでてきます。ガイドが実際に使ってきたおすすめの離乳食グッズ、食事グッズを紹介します。
離乳食調理器セット

重ねるとコンパクトになるので場所も取りません 【画像提供:Amazon】
■ピジョン 調理セット
「こし網」「すり鉢」「すり棒」など、何も調理器具を持っていない方には一式揃っていますので、「離乳食調理器セット」は1つ持っていると便利です。ピジョンの調理器セットは、おろしフタ、こし網、保存フタ、おろし板、ジュースしぼり、すり棒、すり鉢、フィーディングスプーンがセットになっています。

コンビの離乳食調理器セット「くまのプーさん離乳食じょ~ず」 【画像提供:Amazon】
■コンビ 「くまのプーさん離乳食じょ~ず」
一方、コンビの離乳食セットは木の「すり棒」はありませんが、おろしが細めと粗めのタイプが両方付いており、レンジキャップも透明なので便利です。キャラクターものが苦手でなければ、こちらもオススメです。
フードプロセッサー

離乳食作りもフードプロセッサーでラクラク
【画像提供:Amazon】
離乳食を大量に作って、冷凍保存する時にフードプロセッサーを使用していました。スイッチを押すだけで良いので楽です。ただし、ガイドはそこまで料理好きではないので、離乳食卒業後は使わなくなりました(笑)。料理やお菓子作りが好きな方でお持ちでない方はこの機会に購入すると便利だと思います。バーミックスなどのハンドミキサータイプも人気があります。