保育園・保育所/一時保育・病児保育

病児保育・病後児保育とは?

子どもの病気は、働いている親にとって最大の難関ともいえるでしょう。病気の子どもは保育所に預けることができません。そんなときのために、あらかじめ知っておきたいのが「病児保育」と「病後児保育」です。

猪熊 弘子

執筆者:猪熊 弘子

子育てガイド

子どもの病気は働く親の最大の関門

子どもの病気、どうする?

子どもの病気、どうする?

子どもの病気は、働いている親にとって最大の難関ともいえるでしょう。病気の子どもは保育所に預けることができません(37.5度以上の発熱で、預かってもらえない場合がほとんど)。そこで、病気が治るまでは子どものそばで世話をしなければなりません。とはいえ、親も社会人の顔を持っています。その日にどうしても出席しなければならない会議や打ち合わせ、作業などがある場合、アポイントをずらすことができる人の方が少ないかもしれません。

夫婦共働きなら、交代で休みを取ることもできますが、子どもが小さいうちは病気続きで、「あっという間に有給休暇が無くなった!」という声を聞きます。現在では「看護休暇」という制度もありますが、これもわずか年に5日間。0歳、1歳の子どもでは、一度熱を出すと3、4日お休みになることも珍しくありませんし、水疱瘡などの感染症にかかれば1週間はお休みしなければならないので、看護休暇もあっという間に吹っ飛びます。

そういったとき、そばに祖父母など安心して子どもを預けられる人がいればお願いしたいものですが、地方出身の夫婦などではなかなかそうもいきません。ガイド自身、どうしても動かせない取材のアポイントがある日に子どもが発熱し、遠方に住む祖母に新幹線で来てもらったことがあります。それでなんとか乗り切れたのでよかったのですが、今日まで、ハッキリ言って綱渡りの連続でした。

幸い、その後はそういった急な病気になる子どももなく、仕事を続けることができましたが、油断しているとたまに病気になって慌てたことが何度かありました。子どもが病気になったときでも安心して預けられる人や施設がそばになければ、しっかり働き続けることができない、というのが実感です。

そんなときのために、あらかじめ知っておきたいのが「病児保育」と「病後児保育」です。


病児保育と病後児保育はどう違う?

子ども

子どもの病気、どうする?

「病児保育」とは、一般的には親が就労しているなどで保育所に通っている子どもが病気になったとき、親が仕事を休めない時には親に変わって病気の子どもの世話をするという意味で使われています。また、そういった子どもの保育を行う施設について呼ぶ場合もあります。「病後児保育」とは、病気は治っているものの、まだ本来の状態に戻っておらず、普通の保育メニューを受けるのが厳しい回復期の子どもを親に変わって世話をするという意味で使われています。

これは厚生労働省の「乳幼児健康支援一時預かり事業」として補助金がついて行われている事業で、基本的には回復期の「病後児」を対象にしていますが、中には「病児」についても条件付きで見てもらえる施設があるので、確認してみましょう。施設には「医療機関併設型」「保育園併設型」「単独型」といった3つのタイプがあり、もっとも多いのは小児科などの病院に併設された「医療機関併設型」。医師が常にそばにいるという安心感があります。住んでいる自治体のHPなどでも紹介されていることがあるので調べてみましょう。

全国的に施設は増えつつありますが、実際にそこで預かれる子供の人数はかなり限られています。なんといっても病気の子どもですから、保育園のように毎日一度に何十人もの子どもを預かるわけにはいかないのです。1施設でせいぜい5名程度のところが多く、人口に対して足りているとは言えません。

ガイドは、住んでいる自治体にある3ヶ月の病児保育に何度も依頼しようとしましたが、双子だったこともあり、枠が少なくて受け入れてもらえず、結局、5年間で一度も預けることはできませんでした。
 

病児・病後児施設の代わりになるもの

最近では、病児・病後児を自宅で世話してくれるスタッフを派遣する企業やNPOも増えてきています。自分に変わって大切な子どもの世話をしてもらうのですから、事前の説明会などには必ず参加し、充分に納得した上で登録するようにしましょう。

子どもが病気になっても預ける場所があることは大切なことではありますが、考えてみれば、本来は、子どもが病気になったら休んでも大丈夫な社会を作っていくことも必要なのかもしれません。今の日本ではまだまだ難しいシステムかもしれませんが、ワークシェアリングなどを上手に導入しながら、そういったシステム作りができるようになればと思います。病気で不安なのは、親はもちろんですが、当事者の子どもはもっと心細いはず。そんなときに大好きなママやパパがいつもそばにいてくれる安心感を感じてほしいと思うのです。この分野、まだまだ今後、充実が望まれるところですね。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon で人気の保育園グッズをチェック!楽天市場で人気の保育園グッズをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます