車椅子レンタルや購入する前に……まずはタイミングが適切かの確認を
上手に活用したい車椅子。早すぎず遅すぎず、適切なタイミングでうまく取り入れることが大切です
歩く力が衰えた方にとって、車椅子は脚代わりとしてとても便利なもの。その反面、まだ歩く力があるうちから車椅子に頼り切ってしまうと結果的に歩く力が早く衰えてしまうということにもなりかねません。
自分自身や家族の足腰に不安があり、車椅子のレンタルや購入を考えて探し始めているという方は、まずは今が適切なタイミングかを最初に考えることが大切です。歩行補助杖やシルバーカー、歩行器の利用を検討し、それでもやはり車椅子が必要だと感じたタイミングで利用されることをおすすめします。
歩行補助杖、シルバーカー、歩行器の選び方については、それぞれ「歩行補助杖の選び方」「シルバーカー・歩行器の選び方」をご覧ください。
車椅子の種類は大きく2種類……自走式車椅子と介助式車椅子の違い
車椅子の種類は、要介護者自身が車椅子を動かす「自走式」と、付き添いの介護者が動かす「介助式」の2種類に分けることができ、それぞれに豊富なバリエーションがあります。まずは、要介護者が自分で車椅子を動かすかどうかを決めましょう。
■ 自走式車椅子……要介護者自身が、自分で動かすタイプの車椅子
■ 介助式車椅子……付き添いの介護者が動かすタイプの車椅子
自走式車椅子のおすすめは「低床タイプ」のもの
自走式の車椅子を選ぶ際は、車輪を手で動かすのではなく足で床を蹴りながら移動する「足こぎ」がしやすい低床タイプのものがおすすめ。キャスター付きの事務椅子などを使っている人には理解しやすいと思いますが、ほんの少しの移動には手ではなく足を使った方がラクな場合が多いものです。
電動車椅子は、手で車輪を動かす代わりに、操作部のパネルを使って動かすタイプの車椅子。電動カートは、遠くへの外出時などに便利な簡単操作の四輪車です。道路交通法上は歩行車として扱われるため、免許は必要ありません。
電動車椅子、電動カートともに非常に便利ですが、かなり大型で重いため、要介護者の身近に充電や整備などをサポートする人がいないと、実際に使いこなすことは困難です。
介助式車椅子は利用する時間の長さで選ぶのがポイント
介助式の車椅子を選ぶ際は、どれぐらいの時間利用するかで選ぶと良いでしょう。
例えば、外出や旅行の際に一時的に使用する場合は、折りたたみできる軽量・コンパクトなもの、起きている時間の大半を車椅子で過ごす方の場合は、座った姿勢をラクに維持することができる高機能なものがよいでしょう。
なかには、電動の補助システムを内蔵して、坂道などでも介護者の負担を減らすようなものもあるので、力の弱い方が介護をするときには利用を検討してみましょう。
身体に合った車椅子の選び方のコツは?
車椅子のタイプが決まったら、次はサイズ選びになります。
多くの車椅子は、体の大きさに合わせて38cm、40cm、42cmと3種類の座幅が選べるようになっています。体格に合わせて適当なものを選びましょう。
身体に合った車椅子を選ぶときのポイントは、次の図の通りです。
自分の身体に合った車椅子でないと不自然な姿勢になりがちで、長く使ううちに身体が痛むようなことにもなりかねません。実際に介護ショップなどに足を運んでしっかり試乗しましょう。
車椅子の付属品の選び方……テーブル・杖入れ・安全ベルト・クッションなど
車椅子のサイズを決めたら、最後は付属品選びです。テーブルや杖入れ、安全ベルトなど、さまざまな種類の付属品がありますが特におすすめなのがクッション。
長時間、車椅子に座っているとお尻や腰にじょくそう(床ずれのような症状)ができることが多いのですが、体圧分散型のクッションでその心配がかなり減らすことができます。また、しっかりと座った姿勢を維持できない方の場合は、背もたれ部分と座る部分がセットになったクッションがあると姿勢が安定して、身体への負担を減らすことができます。
車椅子の経済的な負担は? 介護保険を活用すれば1割負担でレンタルも可
車椅子や車椅子付属品は、介護保険の「福祉用具貸与」の対象となっています。要介護2以上の方は1割負担でレンタルできるので、担当のケアマネジャーに相談しましょう。