小児まひであるポリオの原因
小児まひの正式名は急性灰白髄炎(きょうせいかいはくずいえん)です。英語ではAcute poliomyelitisと言い、このpolioの部分を取って「ポリオ」と呼んでいます。この灰白髄は脊髄の中の運動神経の集まった場所。脊髄の中の運動神経がポリオウイルスによって破壊されるために、様々な症状が出てしまうわけです。ポリオウイルスは、エンテロ(腸と言う意味です)ウイルス属に属し、腸管に感染するウイルスですので、下痢などの症状が多く見られます。ポリオウイルスには1型、2型、3型と3種類のウイルスがあります。以前は、生ポリオワクチンを2回予防接種を行うことで、この3種類全てのウイルスに免疫力をつけました。2015年現在、不活化ポリオワクチンを4回接種することで免疫力をつけております。
ポリオの感染経路
ポリオウイルスの感染経路は経口感染です。ポリオウイルスに感染し発症している人、症状は無くてもポリオウイルスを排出している人の便や唾液などにポリオウイルスが含まれているために、その便や唾液で汚れた手や指、食べ物、おもちゃなどを触って、口にすることで感染します。ポリオの症状
急に足を動かさなくなった時には、麻痺が考えられます。ポリオかもしれません。
- 38度以上の発熱
- ノドの痛み
- 下痢・嘔吐などの消化器症状
- 咳などの呼吸器症状
- 麻痺を起こさないウイルスによる髄膜炎(頭痛、嘔吐、38度以上の発熱)
さらにポリオウイルスに感染した1000人の中で1人で四肢の麻痺がおこってきます。私は2007年にポリオを診断しましたが、その患者さんは入院中に解熱した時に、足を急に動かさなくなりました。このように、熱が下がってから麻痺の症状が出てくることが多いと言われています。歩くことのできる子どもは歩かないという症状ですが、乳児であれば、母親は、おむつを替える時に足がダランとしていることで気づきます。
麻痺になってしまうと、その約半数が後遺症として、筋肉が固くなったり、歩けなくなったりします。麻痺の部分は個人差があります。片足、両足であったり様々です。
ポリオの合併症
ポリオの合併症として深刻なのは、呼吸する筋肉への神経に炎症が及び、麻痺がおこること。この麻痺を「球麻痺(きゅうまひ)」と言います。呼吸や食べる時に使う筋肉への神経を壊すので、呼吸障害などが起こってしまいます。死亡率は子供で約4%、大人で約10%。ポリオは発症すると、このように命に関わる危険があるので、予防が大切な病気なのです。
ポリオの検査
ポリオウイルスの感染が疑われたら、血液検査で、ポリオウイルスに対する抗体を見ます。特に、2週間後にポリオウイルス抗体の数値が上がると、ウイルスが侵入したことが判ります。便やノドをぬぐった検体から、ポリオウイルスがいないかどうかを検査。最近は、ポリオウイルスの遺伝子をPCRという技術で増やして、遺伝子検査を行います。私が経験した症例も便からウイルスが検出され、PCR遺伝子検査でポリオウイルスが陽性となりました。ポリオの確定診断は、手足の麻痺があって、便やノドからのウイルスの検出が必要になります。特に、ポリオは感染症法という法律によって、病院から保健所に感染報告する義務があります。
MRIという磁気による検査を行うと、脊髄の運動神経が破壊されている状態を見ることができ、これも診断の助けになります。