高血圧とは
血圧は変動しやすいもの。家では普通なのに病院でだけ血圧が上がる、いわゆる「白衣高血圧」も
心臓が血液を送り出すためにぎゅっと収縮するときには圧力が高く、拡張するときには低くなりますが、これがいわゆる「上の血圧」と「下の血圧」。専門用語では「収縮期血圧」、「拡張期血圧」と呼ばれます。
「高血圧」とは血圧が高い状態のこと。高血圧の方は日本で約4000万人と報告されています。
高血圧の症状
高血圧はほとんどの場合、自覚症状がありません。しかし、高血圧は動脈硬化進行の危険因子の1つであり、長期間放置すると心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす原因となります。高血圧の患者さんに特徴的なことは、脳梗塞のみならず脳出血も多く、すなわち脳卒中の危険が高いということ。そのほかにも、高血圧は心不全や腎臓の障害をもたらします。腎臓の障害は高血圧の原因にもなりうるので、高血圧が腎臓の機能を低下させ、腎機能障害が起こると高血圧がさらに悪化するという悪循環を形成するので、注意が必要です。高血圧の診断
血圧は変動しやすく、例えば、喫煙や飲酒、カフェインにも影響されます。決まった条件での血圧測定が必要。一般に、家庭で測る血圧は診察室での血圧よりも低い傾向にあり、高血圧の基準値としては以下のようになっています。- 診察室血圧では140/90mmHg以上
- 家庭血圧では135/85mmHg以上
- 24時間の平均血圧が130/80mmHg以上
高血圧の原因
高血圧の原因となる疾患がある場合は二次性高血圧、これに当てはまらないものは本態性高血圧と呼びます。高血圧の大多数を占めるのは本態性高血圧。遺伝による要因と環境因子の相互作用によって生じると考えられています。環境因子としては、- 食塩
- ストレスによる交感神経の活性の増加
- 肥満
一方、二次性高血圧としては、
- 腎実質性高血圧…腎臓の疾患によるもの
- 腎血管性高血圧…腎臓の動脈の狭窄や閉塞によるもの
- 内分泌性高血圧…ホルモンの分泌異常によるもの
- 血管性(脈管性)高血圧…動脈の炎症や先天性の狭窄によるもの