ED・勃起不全

ED治療薬の使用に年齢制限はある?ない?(2ページ目)

EDの強い味方である「ED治療薬」。高齢者や未成年など…。服用できる年齢に何か制限はあるのでしょうか。

All About 編集部

他の薬を飲んでいるときには医師に相談を

 
ED治療薬と他の薬
高齢者が使う際には他の治療薬との併用に注意が必要。必ず医師に相談してください
服用に対する明確な年齢制限がないとはいうものの、高齢者が使う際には他の治療薬との併用に注意しなければなりません。

特に、半年以内に心筋梗塞や脳梗塞、脳出血を起こしたことのある人、狭心症や心不全、心筋症などの心臓血管系の病気で薬を飲んでいる人、高血圧の薬を飲んでいる人などは専門医に相談してください。

飲んでいる薬の種類によっては、安全のためにED治療薬の服用を控えるよう指導されることもあります。

逆に、他の医療機関を受診する場合には、ED治療薬を服用していることを必ず、伝えることが肝心です。併用禁忌の危険な薬を処方される恐れがあるからです。
 

ED治療薬で“性春”の謳歌を


今回はED治療薬の使用に対する年齢制限について、主として高齢者を対象とする留意点を紹介しました。豊かな性生活を手助けするED治療薬の効き目は高齢者に“性春”を謳歌させてくれるはずです。

無論、併用している薬との「飲み合わせ」などの注意事項は高齢者ばかりでなく、若い人にも共通です。

若い人のEDで多いのは、最初のつまずきが尾を引くケースです。たいていは1回でも成功すれば、それが自信に変わり、EDを克服できます。まさに「性交」が「成功」を導くのです。その自信を支えるのがED治療薬の役目といえるかもしれません。このように、ED治療薬は年齢層を問わず高い効果をもたらします。

しかし、ED治療薬の処方は20歳以上を対象としており、原則的に未成年には行っていません。
日本性機能学会がまとめたED治療薬の処方に関するガイドラインに投与対象として「20歳以上の男性でEDを訴え、本人であることが確認できた患者」と明記されているからです。

ただし「20歳未満でも結婚している場合は別途考慮する」という注記があるので、まったく道が閉ざされているわけではありません。

<関連リンク>
EDってどんな症状?なぜなるの?
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項
この記事に関連する特集を見る
ED特集~男性の悩みと健康を考える~
ED・勃起不全は、決して人ごとではありません。メタボが気になる年齢に差し掛かってくると、急激にED・勃起不全に悩む人が増えてきます。正しい知識を得て上手に治療することで、豊かな性生活を送りましょう。
もっと見る

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます