リフォーム費用/価格別リフォーム実例

予算30万円の「廊下+水回り」リフォーム(2ページ目)

床がきしんで音が鳴るようになったり、たわんだりすると、なんともいえない不快な気持ちになることがありますね。今回は床のフワフワをリフォームして直したTさんの事例をご紹介します。

大野 光政

執筆者:大野 光政

リフォームにかかるお金ガイド

業者の特長を活かして低予算で流し台も交換

Tさんのお住まいは廊下の途中に洗面台、突き当たりに台所があるという間取りで、今回、A社とB社の見積りで大きく異なっていたのは、床工事そのものの費用だけではなく、この水回り設備の移動・補修工賃でした。

水回り設備を一時動かしたり、移設したりする場合、ただそれらを移動させればよいのではなく、給排水を適宜補修する必要があります。今回リフォームを依頼したB社は、この工事を得意としていました。一般的な大工職人は設備工事を手がけることは少なく、通常は大工と設備工にそれぞれ対応してもらう必要がありますが、B社は大工工事と設備工事の対応できる多能工が対応することで、重複する人件費を抑えることができていたのです。

当初、床工事の予算を30万円としていたTさんは、この話をB社から聞いて、以前より気になっていた古い流し台の交換と、和室窓のひさしの補修についても見積りをお願いしました。結果、B社は約14万円の追加見積りを提示してきたので、こちらも一緒に依頼することにしました。

下地のDIY施工が床フワフワの原因だった

CF剥がし中
既存クッションフロアを剥がしていきます。DIYで施工した時の接着剤が、床フワフワの原因でした。
業者が廊下床の仕上げ材であったクッションフロアを剥がしていくと、Tさん夫婦が以前DIYで施工した下地のベニア板が出てきました。心配していた根太(ねだ:床を支えている横木)については、B社の現場調査で当初から指摘されていたとおり、痛みがほとんどないため、ベニア板を捨て張り板(下地板)としてそのまま使用し、仕上げのフローリング材を重ね張りで施工することができました。

今回の工事でわかったことは、Tさんがかつてクッションフロアを施工した時に用いた接着剤に問題があったようです。この接着剤の水気が多かったために、下地のベニアが吸湿してしまい、劣化を早めてしまったようなのです。幸いなことに根太は、築年数の古い住宅の割には、太くて丈夫なものを使ってあったため、下手にベニア板を剥がして根太を傷付けてしまうよりは、下地材として使用した方が良いということもわかり、Tさんは改めてプロのリフォームの奥深さを知ったのでした。

次のページでは、実際の工事と仕上がりの様子、そして工事金額についてご紹介します。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます