初めに麻酔をかけるのは歯肉
歯の麻酔は、実は歯の周囲から薬剤を浸透させている。しみ込みにくいと麻酔が効きにくくなることがある |
この際、歯の痛みをなくすには、歯茎から浸透した麻酔液が、骨の内部にまで浸透して、歯の根の先端部分の神経の出入り口をブロックしなければなりません。
麻酔が効きにくい状況
歯の治療では、麻酔をする際、以下の条件のような場合に、麻酔が効きにくい状態となることがあります。■炎症(痛み)が強いとき
痛いときにこそ、効果を発揮してもらいたいのすが、残念ながら炎症が強ければそれだけ麻酔は効きにくくなります。
■膿が溜まっているとき
膿には麻酔の効果を弱める作用があるため、麻酔が効きにくくなります。
■下の奥歯
下の奥歯は周りの骨が固くて密なため、麻酔液が歯の根元にしみ込みにくくなり、他の部分に比べると麻酔が効きにくい時があります。そのため麻酔が効きにくいのは、ほとんど下の奥歯です。 悪い条件が重なっている下の奥歯の治療には、歯医者さんにも少しプレッシャーがかかる場面に遭遇します。しかし条件が悪くても、さまざまな工夫で麻酔を効かせることができることも多く、過度の心配は要りません。
麻酔が効きにくい場合の対応法
麻酔が効きにくい状態になる前に、治療する勇気を持とう |
■麻酔の量を増やす
麻酔の液は、ガラスのカートリッジに入っていますが、これを1~4本程度追加することがあります。
■虫歯の奥の神経に直接麻酔する
歯の痛みが強いときに、まれに虫歯の穴から中に直接神経に麻酔をすることがあります。一時的に強く痛み、少しすると痛みがなくなります。
■治療を中断して次回に持ち越す
薬などを虫歯の穴に入れたり、処方して、日を改めて行なうと、うまく行くことも多いものです。
■少し我慢してそのまま続ける 実際に麻酔が効きにくい場合は、無理せずに次に持ち越した方が楽な場合と、少し無理をしてもそのまま続けた方が、後が楽になる場合の2つがあります。あくまでケースバイケースの判断だと思います。
麻酔が効きにくくなる状態は、虫歯などを早めに治療していればあまり遭遇することはありません。ほとんどが痛みをギリギリまで我慢してしまった場合に起こるので、定期検診などを行なっていれば、あまり心配しなくてすみます。