小さな虫歯の治療費

小さい虫歯は費用も少なく治療できる
- 治療費の目安 1,300円~1,500円程度
(健康保険利用、治療回数2回、自己負担の割合3割の場合、その他の治療費を含めません。)
少し大きめの虫歯の治療費

大きさが大きくなると次第に金属のはめ込みを作るようになります
健康保険で多く使用されているのは色は銀色で金属製です。歯と同じような色や耐久性を望むと保険外に…。
A. 治療費の目安 2,300円~2,800円程度

はめ込み式(インレー)は、材料と色で金額が変わってくることも…
- (健康保険利用、色は銀色、治療回数2回、自己負担の割合3割の場合、その他の治療費を含めません。)
B. 治療費の目安 25,000円~75,000円程度
(健康保険一部利用、色は白(ハイブリットやポーセレン)、治療回数2回、自己負担の割合3割の場合、その他の治療費を含めません。)
大きな虫歯の治療費

大きな虫歯は痛みをとるのに神経を取ることが多い
一般に奥歯は健康保険では銀色の被せ物が使用されます。歯の色と同じ色は健康保険が使用されません。
A. 治療費の目安 7,000円~8,500円程度

虫歯が大きくなると被せることも…
(健康保険利用、奥歯、被せ物の色は銀色、治療回数3~10回程度、自己負担の割合3割の場合、その他の治療費を含めません。)
B. 治療費の目安 70,000円~150,000円程度
(健康保険一部利用、奥歯、被せ物の色は白(保険外のセラミック)、治療回数3~10回程度、自己負担の割合3割の場合、その他の治療費を含めません。)
治療費と虫歯の進行の関係
虫歯の進行と痛みについては以前の記事で紹介していますが、治療費との関係についても進行の程度が進むにしたがって費用もかかることが分かると思います。- 小さい虫歯 1,300円~1,500円程度 日数1日
- 少し大きい虫歯 2,300円~75,000円程度 日数2日
- 大きな虫歯 7,000円~150,000円程度 日数3~10日
同じ虫歯でも、小さい時と大きくなってから治すのでは、最高140,000円以上の差が生まれることがあります。注意しなければならないのは、これらの計算はあくまで1本の歯に対してのお話です。歯の本数は一般には28本あるので、虫歯の本数が多ければそれだけ費用の差額も大きくなることを考えなければなりません。
本当は虫歯にならないことが理想ですが、虫歯になってしまっても、自分で気づいたら痛くなるまで治療しないのではなく、なるべく早めの治療して治してしまうことが、痛みも費用もかからないといったことを覚えておくと良いでしょう。
※尚、料金については、虫歯の程度や、施設により異なります。あくまで参考とさせていただきます。