女性の健康/月経・おりもの・月経予定日・月経周期

月経周期とおりものの関係

意外と知らないおりものと月経周期の関係。健康のバロメーター「おりもの」についての基本的な知識と、病院に行くべき異常の見分け方について、確認してみましょう。

山田 恵子

執筆者:山田 恵子

医師 / 女性の健康ガイド

普段あまり意識することのない「おりもの」。自分の健康状態を知るためにも、正常な状態を知っておきましょう

普段あまり意識することのない「おりもの」。自分の健康状態を知るためにも、正常な状態を知っておきましょう

おりものとは女性器から分泌される透明~乳白色の液体の総称。医学的な専門用語では「帯下(たいげ)」といいます。

一言で「おりもの」といっても子宮由来の粘液や膣からの分泌物、古い細胞、会陰部にあるバルトリン腺から分泌された液や皮脂腺、汗腺由来のものなどさまざまなものを含みます。

おりものの量や性質には個人差があるので、自分の普段の状態をよく知ることで、健康管理に生かすことが大事です。

おりものの役割

おりものの役割は大きく2つに分けられます。

■ 雑菌の進入を防ぐ

第一の役割は膣の中に雑菌が入るのを防ぐこと。膣の入り口と肛門の位置は近いため、大腸菌などの細菌を侵入させないように防ぐ必要があります。排卵期以外は菌が苦手とする酸性のおりものを出すことで、膣内の清潔を保ちます。

■ 精子の受精を助ける
排卵期はおりものの性質が変わり、膣内がややアルカリ性になります。酸に弱い精子の進入を助け、受精しやすくさせるためです。

おりものと月経周期

おりものは女性ホルモンと深いかかわりがあるので、その量や状態は月経周期や年齢につれて変化します。

■月経直後のおりもの
一般的に月経直後はさらっとして粘り気がなく、量も少なめです。

■排卵前のおりもの
排卵期に近づくにつれ、精子の進入を助ける子宮頚管からの分泌液が増えるため、排卵期にちょうど量のピークを迎え、性状も卵の白身のように糸を引く、透明で粘りのある液体に変わります。

■排卵後のおりもの
排卵期を過ぎるとおりものの量は再び減り始め、次第に白濁したものになります。月経直前に再び少し量が増えることが多いようです。

■妊娠中や年代によるおりものの差
女性ホルモンのかかわりが深いので、女性ホルモンの分泌量が増える妊娠中には量が増えます。また同じ理由で、更年期~老年期になるにしたがってだんだん減少します。

注意しなければならないおりもの

  • あまりに量が多い
  • 悪臭がする
  • 白いカッテージ・チーズのようなかすがある
  • かゆみを伴う
  • 膿のようだ
  • 黄色~茶褐色である

上記のようなおりものの場合、菌の感染や悪性疾患を疑う必要があります。婦人科などの医療機関を受診してください。


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます