keyword!
◆要介護認定ってなに?
具体的には次の6つに分けられます。要介護度が高い人ほど、介護保険制度の適用額が多くなります。 ●要支援 社会的支援が必要な人 日常生活の能力はあるが、身の回りで一部に介助が必要 ●要介護度 1 部分的介護が必要な人 身の回りや立ち上がり、移動などに一部、介助が必要 ●要介護度 2 軽度の介護が必要な人 身の回りや立ち上がり、移動、排泄、食事に一部、介助が必要 ●要介護度 3 中等度の介護が必要な人 身の回りや立ち上がり、移動、排泄、食事になんらかの介助が必要 ●要介護度 4 重度の介護が必要な人 身の回りのことがほとんどできない。 身の回りや立ち上がり、移動、排泄、食事に全面的な介助が必要 ●要介護度 5 最重度の介護が必要な人 身の回りのことがまったくといっていいほどできない。身の回りや立ち上がり、移動、排泄、食事に全面的な介助が必要 |
麻子 認定が出ないとわからないけど、お母さんはさしずめ「要介護度3」くらいかしら?
夫 そうだね。でもリハビリ次第できっと少しずつ、回復するよ。とりあえず3ヶ月間は、ホームヘルパーさんを頼んだりして一緒に頑張ろう。ほかにはどんなサービスを受けられるのかな。
●在宅介護で受けられる介護サービス
訪問介護(ホームヘルプサービス)・訪問入浴・ 訪問看護・訪問医療・訪問・通所によるリハビリテーション・日帰り介護(デイサービス)・短期入所(ショートステイ)・福祉用具の貸与・購入費の支給・住宅改修費の支給 |
夫 それ以外に施設介護という方法もあるよ。考えてみる?
麻子 頑張れるだけ在宅で頑張るわ。でもいつかはそんな時も来るのかしら・・・
●介護保険で入居できる施設
特別養護老人ホーム(終生入居できる)・老人保健施設(入居期間は3~6ヶ月)・グループホーム(要介護のお年寄りが少人数で暮らす小規模住宅)・有料老人ホーム・介護療養型医療施設 |
いずれは誰でも突き当たる壁です。要介護状態になるまえに、両親とよく話し合っておきましょう。いざというときにあわてないよう、頼りになる存在を見つけておくことも大切です。家族全員で長期的なプランを立てるのもよいのでは。
【関連サイト】
介護保険の手続き・申請