癌(がん)/がんの基礎知識・ステージ・転移

健康食品ってがんに効くのでしょうか?(2ページ目)

今や1兆円産業になった健康食品やサプリメント。アレルギーと並んで、がんは健康食品のターゲットとなる病気の一つです。興味はある、でも、医師には聞けない……。そんな状況は変わりつつあります。

狭間 研至

執筆者:狭間 研至

医師 / 癌ガイド

変わりつつあるがん治療における健康食品の位置づけ

がん治療における健康食品の位置づけ
近年、がん治療における健康食品の位置づけは大きくかわりつつあります。
がんの治療における健康食品の位置づけがかわる大きなきっかけは、健康食品のメーカーの中に、きちんとした科学的な取り組みを行う会社がでてきたことではないかと思います。

健康食品はあくまでも「食品」の分類なので、安全であるということが担保されていれば、その中身が何であろうとかまわないわけです。しかし、がんに限らず、いろいろな疾患に対して、良い効果を期待して摂取するような場合には、本当にその健康食品にそのような作用があるのかを科学的に検証する必要があります。近年、このような検証、すなわち、基礎的実験や臨床試験を行い、がんに対する一定の作用が期待できる健康食品も開発されてきています。

そして、このようなデータを持った、いわば信頼できる健康食品を、医師ががんの患者さんの治療に用いる、ということがいろいろな医療機関で行われるようになってきました。つまり、先ほどのアンケート結果にあったように、医師にはほとんど相談できなかった健康食品が、医師主導で行われるようなケースが出てきているということです。


代替医療から補完医療・統合医療へ

代替医療から補完医療・統合医療へ
たとえば、抗がん剤の代わりに、健康食品を摂取するという考え方から、抗がん剤治療を行いながら、健康食品も摂取するという考え方に変わりつつあります。
とはいうものの、医薬品というきっちりとしたカテゴリーに分類されていない健康食品に、医薬品なみの効能効果を期待するというのは、医師の立場から見るとかなり無理があります。がんに「効く」という表現は、厳密に言うと、法律的にも問題があります。このような状況で、「抗がん剤は、副作用も強いので、そんなものはやめて、この○○を飲んでみなさい」というのは、私自身も賛成しかねます。

しかし、たとえば抗がん剤の副作用を軽減したり、また、その作用を助けたりするような働きがあることが何らかの科学的な実験や研究の結果明らかになった健康食品であれば、現行の治療法と並行して使ってみる意義はあるのではと思います。

少し難しい言葉を使うと、前者の使い方は、西洋医学の代わりに用いるので、代替医療と言うことができます。一方、後者の使い方は、西洋医学を補う用い方になるので、補完医療ということができます。近年、この両者を補完代替医療(Complementary and Alternative Medicine: CAM)と称することが多いですが、さらに、西洋医学とCAMを組み合わせて用いる統合医療という概念が確立されています。

西洋医学の良いところと、CAMの良いところを組み合わせて、よりよい効果を患者さんにもたらすようにする。健康食品ががんに効くかどうか、ということを考える前に、もう少し視野を広げてみると、意外にしっくりくるのではないでしょうか。


【関連リンク】
科学的な検証が進んでいる健康食品の一つ
 ⇒ピクノジェノール(R)で肌も病気もケア?!(All About サプリメント・健康食品)

大阪大学医学部における補完医療をテーマにした講座
 ⇒大阪大学大学院医学系研究科生体機能補完医学講座


「がん・がん予防」メルマガでは、最新記事のお知らせを始め、フレッシュな情報をお届けします。登録はこちらから。


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます