その1……インフルエンザ治療薬が有効な時間
その2……インフルエンザ治療薬の特徴
その3……対症療法・抗菌薬(抗生物質)の有効性
インフルエンザ治療薬を用いる場合
インフルエンザによる高熱、かなり辛いものです |
ここで問題となるのが、インフルエンザ治療薬を用いるべきかどうかということです。インフルエンザ治療薬と書きましたが、現在の治療の主流薬であるタミフル®とリレンザ®はともに体内のインフルエンザウイルスが増殖するのを妨げる作用を有しています。すでに増殖したインフルエンザウイルスに対しては効果が乏しいのです。
このため、(あくまでも原則としてですが)インフルエンザ治療薬を用いるのであれば、発熱が出現してから48時間以内に投与することで初めて効果を発揮します。これが1つ目のポイントです。
タミフル®とリレンザ®、どちらを選ぶか?
2つ目のポイントは、インフルエンザ治療薬についてです。処方そのものは医師が行うものですが、高熱のために意識状態が朦朧(もうろう)としているといった問題のない限り、処方するには原則として患者さん自身の同意を得る必要があります。ですから、あえてインフルエンザ治療薬の処方を拒否して自然治癒を待ちたい、あるいは自分自身でどちらのインフルエンザ治療薬を使うかを選びたい、という希望を医師に伝えることは何の問題もありません。そのためには、治療薬の特徴を知っておく必要があります(もちろん、受診した医療機関でも説明があると思います)。タミフル®が内服薬であるのに対して、リレンザ®は外用剤(吸入薬)です。インフルエンザの症状にも見舞われて体力が低下した状態では、容易に投与できるタミフル®が選択されることが多いのですが、服用後に異常行動を起こした患者さんが確認されています。インフルエンザそのものによる症状なのか、あるいは薬剤の副作用(副反応)であるのか、因果関係はいまだにはっきりしていません。また、タミフル®に耐性化したウイルスも確認されているという問題があります。
その一方で、吸入薬であるリレンザ®は、昨シーズンまでに耐性化したウイルスは報告されておらず、比較的安全性の高い薬剤として知られています。しかし、薬剤の粒子が気管支を刺激して呼吸困難になる可能性があるため、気管支喘息やCOPD(肺気腫・慢性気管支炎)がある場合には使用できないことがあります。
こうしたことを踏まえて、次のページでそれぞれの薬剤の長所と短所をまとめてみます(あくまでも必要に応じて投与する場合に限ります)。
次のページではインフルエンザ治療薬の特徴をご紹介します。