虫歯/虫歯の治療法

抜歯しても歯が残る!?歯の部分的な抜歯

見えないところに隠れている根を切り分けることによって、1本の歯を丸ごと抜歯せずに、残すことが出来るとしたら……。出来るだけ歯を残すための根の切り分けについて、ガイドが解説します。

丸山 和弘

丸山 和弘

歯科医 / 歯の健康 ガイド

地域密着型の現役歯科医師。小さな子どもの虫歯予防からお年寄りの入れ歯相談まで、数多くの症例と日々向き合い、1995年より臨床一筋。虫歯、親知らず、口内炎、歯周病などを防ぎ、歯の健康を守るための基礎知識や、歯の治療に関する情報をわかりやすく解説します。

...続きを読む
皆さんは口の中にあるすべての歯の本数をご存知ですか? 一般に永久歯は、親知らずを除いても、上下にそれぞれ14本ずつ、合計28本生えています。でも歯の根の本数となると、それよりもずっと多い概ね40本もあるのです。今回は自分の歯をぎりぎりまで残す、歯の根の分割法について解説します。

歯の本数=根の本数ではない

ヘミセクション
奥歯は根の部分が複数に枝分かれしていることが一般的
私たちが歯として見ているのは、歯の頭の部分の「歯冠」と呼ばれる主にエナメル質で出来た、白い色の部分です。前歯などはひとつの歯冠に対して、1本の歯の根しかありませんが、奥歯は、複数の根があるのが一般的です。

    上の奥歯は3根
    上の最後方の2本は、歯の根の部分が、3本の根に枝分かれしたようになっていることが多い。3根のうち1根を抜いても残りの2本で、歯を被せて機能回復の可能性がある。

  • 下の奥歯は2根
    下の最後方の2本は、歯の根の部分が、2本の根に枝分かれしたようになっていることが多い。2根のうちどちらか1根が残せれば、ブリッジを利用し、機能回復の可能性がある。

  • 上の奥歯の根だけが3本も枝分かれしているのは、下向きに生えているために、地球の重力に少しでも抵抗するように3本になっているという説が有力です。

    次のページでは、悪い根だけを切り分けるプロセスに続きます。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます