実は毎日溶けている?
プラークは食事のたびに歯の表面を脱灰する |
どんなに歯磨きをがんばっても、すべてのプラークを取り除くことは大変難しいことです。普段は口の中の唾液によって、プラークは、酸性・アルカリ性を表す「pH」というものが、ほぼ中性に保たれています。
しかし食事などをすると、プラーク中の虫歯菌などの影響で、pHが酸性に傾き、ある程度の酸性まで進むと、急激にエナメル質の表面が溶け脱灰が起こりるのです。
これは目で確認することができないほどわずかですが、確実に食事のたびに繰り返されています。
溶け続けると歯がなくなる?
歯に付着したプラークによって溶かされたエナメル質ですが、すぐに唾液によって修復が始まります。唾液には、緩衝作用という血液などと同じ酸性やアルカリ性などに傾いた状態を中性に戻す働きがあります。エナメル質が溶けるまで酸性に傾いたプラークも、しばらくすると元の中性に戻ります。さらに唾液中のカルシウムなどがエナメル質の表面などに付着して修復する「再石灰化」が起こり、溶けたエナメル質の修復が行われます。
次のページは、「再石灰化」を上手に利用するに続きます。