社会ニュース/よくわかる政治

日中戦争にみる政治の失敗(3ページ目)

日中戦争がなぜ長期化してしまったのか。そこには日本政府による外交のまずさがありました。ドイツまで仲介に出ながら早期和平を逃した日本外交とは。

執筆者:辻 雅之

1ページ目 【戦争目的がなかった戦争】
2ページ目 【日中仲介にうごいたナチス=ドイツ】
3ページ目 【日本の「ごう慢さ」が和平を逃した】

【日本の「ごう慢さ」が和平を逃した】
和平相手を「否定」した日本政府


こちらも要チェック! 政治についての基本知識と基本用語

当初、日本政府は非武装地帯の設定や親日政策の実施、関税の引き下げなど7項目をドイツ側に提示しました。ドイツからこの和平条件の提示を受けた中国は1ヶ月沈黙します。ヨーロッパ列強によるブリュッセル会議で日中戦争がとりあげられるかどうか見守っていたのでした。

しかし、ブリュッセル会議では中国が期待したような対日制裁などは話し合われなかったため、中国は日本の和平案受け入れをやむなしとし、その旨日本側に通告してきました。

ところが、その1ヶ月で戦況は大きく変化していました。すでに日本軍の南京攻略がはじまっており、南京陥落まじかと見ていた日本政府は、最初の和平案では要求が軽すぎると考え、さらに過大な要求を突き付けることにしたのです。

過大な要求とは、満州国を国として承認し(これは反永久的に満州が中国の領土ではなくなることを意味する)、戦争の賠償をせよ、というものでした。

困惑の中、中国側は一応検討し、要求の詳細を知らせるよう日本に通告してきました。しかし、これを中国の「誠意のない引き延ばし」と一方的に判断した日本は、和平交渉を打ち切ることにしたのです。

そして、政府は「爾後国民政府(=国民党率いる中国政府のこと)を対手(あいて)とせず」という声明を発表、中国政府といっさいの交渉を止めることを宣言するのです。こうして早期和平のチャンスはなくなってしまいました。

これ以降、ゲリラ化した中国軍を相手に、日本は戦争目標の見えない、泥沼の戦争を戦っていくことになるのでした。そしてこれが日本の国力を消耗させていったのです。

日中開戦から4年半後、日本はアメリカに宣戦布告し、太平洋戦争を同時に戦うことになります。しかし、片足で日中戦争という泥沼にはまりこみこみながら、世界一の工業国と戦争したわけです。なんて無謀な決断だったのでしょうか。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます