| 1915 | イギリスの外交官マクマホン、メッカの知事にアラブ地域の独立支援を約束 |
| 1918 | イギリス外相バルフォア、ユダヤ人のパレスチナでの国家樹立支援を約束(バルフォア宣言) |
| 1920年代~ | ユダヤ人のパレスチナ入植始まる→アラブ人との衝突 |
| 1947 | イギリス、パレスチナの委任統治権を放棄、国連が仲介に乗り出すが失敗、内戦へ |
| 1948 | イスラエル独立宣言→アラブ諸国がパレスチナに侵入するが敗北(第1次中東戦争、49休戦)=100万人をこえるパレスチナ難民の発生 |
| 1956 | 第2次中東戦争(イスラエル・英仏対エジプト) |
| 1964 | パレスチナ解放機構(PLO)結成 |
| 1967 | イスラエル、ヨルダン川西岸地区(旧ヨルダン領)、ガザ地区(旧エジプト領)、ゴラン高原(シリア)・シナイ半島(エジプト)を占領(第3次中東戦争) |
| 1969 | アラファト、PLO議長に就任→レバノンを拠点にパレスチナ・ゲリラ活発に |
▼年表(1)






