キッチン/キッチン選びの基礎知識

快適で安全なキッチン空間をデザインするために キッチンのコンロまわりの制約

キッチン空間の中でもコンロまわりには、いろいろな制約があります。ルールにのっとったうえで、独創的で、素晴しいデザインを考えるようにしたいものです。

執筆者:黒田 秀雄

キッチン空間・コンロ周りの不燃仕上げについて

ここに記載するルールは、安全で快適なキッチン空間を確保するための原則です。
建築基準法や消防法で定められていること以上に、オーブン周りの不燃仕上げなども、このルールにのっとって、安全性を高めて下さい。加熱器具の熱源は、ガスでも電気の場合でも同じです。もちろん、IHクッキングヒーターでも、まったく同じですからお間違いのないように!!

上の図は、コンロとレンジフードの関係を表現したものです。
1:コンロ周りの壁面は9ミリ以上の不燃仕上げが鉄則です。ステンレスやタイルは不燃材ですが、1~5ミリ程度の厚みしかなく、これだけでは不燃仕上げとはなりません。フレキシブルボードなどの不燃下地の厚みと併せて9ミリ以上にして初めて不燃仕上げとなるわけです。
キッチンリフォームの現場では、簡便な施工ということから、下地に合板を使う例が未だに見られますが、これは不燃仕上げではありません。長期間の使用で下地の木部が炭化し、それが原因で発火、火災へつながった例が数多く報告されています。絶対に避けて下さい。

2:コンロのトップ面から、フード内のグリースフィルターまでの高さを80センチ以上離すことが消防法で決められています。特例としてコンロの全口(二口でも三口でも)に過昇温度防止装置(製品名・セイフル)がついたクックトップの場合は60センチまで下げられますが、現在市販されているものには、全口セイフル付きの機種はありません。すなわち60センチまで下げることは不可能なわけです。
なぜこんな特例が作られたかと言うと、階高がギリギリで作られる集合住宅の梁下寸法が確保できないためにゴリ押しで作られた法規なのです。消防庁も現実の商品機種に対する勉強をもっとしてほしいものですネ。

3:クックトップの外形寸法から左右に15センチ以上離しても不燃仕上げは必要です。排気性能をあげるためにも、レンジフードの幅寸法は同じく左右に15センチずつ大きくとるようにするのが良いでしょう。
すなわち一般的な60センチ幅のクックトップに対しては、90センチ幅のフードを設けるようにするわけです。特にハイカロリーのクックトップを組み込む時はこの寸法は絶対条件です。

4:上図はよく見ると当然のことですし、消防条例でも組込み機器の周辺の不燃処理のことは決められていますが、現実のシステムキッチンにはこの処理をしていないものが多く見られます。手間がかかるし、不燃材の厚み分のモジュールが吸収できないシステムのものが多く、黙認されてしまっているのです。
オーブンを使ってみると分かりますが、長時間使った後の側面の温度は素手で触れない程にもなります。
両側共に、必ず9ミリ以上の空間か、不燃材で仕上げるようにして下さい。
 
(C)Nov.2001 Copyright & Illust. HIDEWO KURODA

匿名で優良会社にリフォーム相談!

ホームプロでリフォーム会社を探す

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます