|
||
食器と収納の話
|
||
ここにあげた二枚の写真は、我が家の食器棚に入っている日常使っている食器を、テーブルに一枚づつ並べたものです。
収納は、普通容積(立方メートル)で必要量を計算することが多いのですが、この写真からもわかるように、私は必要面積(平方メートル)の確保を提唱しています。食器を重ねて収納すればそれだけ必要面積は縮小できますが、収納/取り出しの使いやすさや、食器を丁寧に取り扱ういいためにも、あまり重ね過ぎないことが重要です。そのためにも充分な収納棚の面積確保が必要となるわけです。 |
||
主な和食器の種類
|
||
![]() |
![]() |
|
茶わん ひとつの大きさと5客の重ね寸法
|
ふた付き椀 ひとつの大きさと5客の重ね寸法
|
|
![]() |
![]() |
|
どんぶり ひとつの大きさと5客の重ね寸法
|
茶わんむし ひとつの大きさと3客の重ね寸法
|
|
![]() |
![]() |
|
ひら丸皿 ひとつの大きさと5客の重ね寸法
|
小皿 ひとつの大きさと5客の重ね寸法
|
|
![]() |
![]() |
|
前菜皿 ひとつの大きさと5客の重ね寸法
|
焼き物皿 ひとつの大きさと5客の重ね寸法
|
|
主な洋食器の種類
|
||
![]() |
![]() |
|
ミート皿 一枚の大きさと6枚重ね寸法
|
ディナー皿 一枚の大きさと6枚重ね寸法
|
|
![]() |
![]() |
|
パン皿 一枚の大きさと6枚重ね寸法
|
スープ皿 一枚の大きさと6枚重ね寸法
|
|
![]() |
![]() |
|
デザート皿 一枚の大きさと6枚重ね寸法
|
大皿 一枚の大きさ
|
|
![]() |
![]() |
|
楕円大皿 一枚の大きさ
|
左:コーヒーカップ 右:ティーカップ 積み重ねは不可
|
|
![]() |
![]() |
|
グラス 一個の大きさ・積み重ねは不可
|
ワイングラス 一個の大きさ・積み重ねは不可
|
|
如何でしょうか? 上に挙げた食器類は、あくまでも基本形のサイズです。 ご家庭の、食生活や趣味嗜好によって食器の形態や数量は大きく違ってきます。 またこれ以外にも季節によって使うシーズン食器、正月や節句など祭りごとに使う稀用品、茶事や懐石など特殊な用途の食器、小さな子供のための食器などさまざまな食器で、キッチンがあふれ返ってしまうわけです。 キッチンの収納計画を立てるには、やはり各家庭の食器の量の下調べは欠かせないことになります。 |
||
(C)Mar.2002 Copyright HIDEWO KURODA
|
匿名で優良会社にリフォーム相談!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。