食器洗いのセットが完了
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/4/0/dw_07.jpg)
早速、ツナシマ担当者から使い方の説明を受けました。基本的な操作から食器のセット方法まで懇切丁寧に教えていただき、早速試運転に入る。セット完了後は一度フルコース運転をして機械内部に残っている機械油などを取り除くことによって本体内部の臭いを除去する必要があるそうです。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/4/0/dw_08.jpg)
キッチンプランニングで食器洗い機とシンクとの関係が重要であることには変わりがありませんが、食器棚と食器洗い機との動線計画もとても大切であることが再確認できました。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/4/0/dw_09.jpg)
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/4/0/dw_10.jpg)
こうやって実際に使いはじめて見ると、食後の後片付けの負担がグッと低減できることが実感できます。
さて、食器洗い機を使うと主婦にとって気になるのは電気代や水道代などがどれ位かかるかということでしょう。
今回採用したASKO・D3350の消費電力は0.7KW、標準コース洗浄水量は9.9Lit.と、エネルギー消費は格段に性能アップしています。
運転音も44.1デシベルと静音性が高まり、オープンキッチンで運転していてもほとんど気にならない音です。
いろいろな食器洗い機が各社から発売されていますが、暮らし方を根底から変えるためには、60センチ幅でできるだけ大きな容量の機種がおすすめです。朝・昼・夕と食事の都度フル運転するのもひとつの方法ですが、ここでご紹介したように朝・昼はシャワー洗浄で大きな汚れだけ落としておいて、夕食後にフル運転すれば省エネにもつながるし、簡単な作業で後片付けができるためご主人への役割分担も移行しやすく、家事作業を根底から変えることができます。
今回の工事に要した費用はASKO社食器洗い機D3350本体税込み価格298,000円、フリースタンディング用キット税込み価格29,400円と、機器の配送搬入据え付け工事費51,400円、200V電気工事費、給排水分岐接続工事費、キャビネット加工ミニキッチンリフォーム費などの工事費一式70,000円がかかりました。
※参考資料
ヨーロッパの家電製品には、ヨーロッパラベルと呼ばれるシールの添付が義務づけられていますが、ASKO社の製品に貼られている性能表示は次の通りです。性能表示はAからGまで7段階となっていますが、ASKO社の食器洗い機も洗濯機もトリプルAの性能で、これだけ高品質の機器は他社では殆ど見られない特徴です。
(注)乾燥機の性能表示は省エネ性能のみとなっています。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/4/0/askospec.gif)
実際のヨーロッパラベルは、下左のようなデザインです。これは洗濯機に貼られているもので、機種によって脱水の性能評価に若干の差があることが読めます。また日本に輸入されている家電機器にはこのラベルは貼られていません。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/8/4/4/0/eulabel.jpg)
スウェーデンASKO社の工場視察記事も合わせてご覧ください。
ASKO社の輸入販売元ツナシマ商事のサイトに商品詳細があります。
■毎週発行!!無料「キッチンメルマガ」をぜひご購読ください■
キッチンに関わる様々な情報を発信しています。
こちらから登録できますので、よろしく!
■ 「キッチン・掲示板」では ■
キッチンに関する様々なご質問にお答えしています。
新築やリフォームの時、
キッチンのことでわからないことがあったら、
キッチン掲示板をご利用ください。
掲示板への書込みはこちらからどうぞ!
(C)Sep. 2005 Copyright HIDEWO KURODA KITCHEN SYSTEM LABO.INC.